「プレミアムフライデー」が消えてしまった理由 - 人事労務・組織全般 - 専門家プロファイル

ユニティ・サポート 代表
東京都
経営コンサルタント
03-4590-2921
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:人事労務・組織

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「プレミアムフライデー」が消えてしまった理由

- good

  1. 法人・ビジネス
  2. 人事労務・組織
  3. 人事労務・組織全般
社員にやる気を出させるヒントになるエピソード集 私の思い・考え

 経済産業省や経営者団体などの旗振りで、毎月末の金曜に消費活動を促す目的で2017年に始まった「プレミアムフライデー」は、結局定着せずに消えてしまいました。

 当初は取り組みを歓迎、評価する声がある一方で、所得の伸び悩みや将来不安などが解決されなければ期待外れに終わるという指摘も当時からあり、結果としては後者の主張通りになってしまいました。

 

 「プレミアムフライデー」が始まった当時、私自身が感じていたことを今あらためて見返してみると、定着しなかった理由につながると思われることがいくつかありました。

 

 一つは、「仕事が早く終わったからといって、その都度出かけるわけでもなく、今までより余分に買い物をすることもない」ということです。

 「消費が増える」とはならず、どちらかというと早く帰った分の給料はどうなるのかとか、月末金曜日の15時に強制終了されても、さすがに仕事は終わらないだろうとか、そんなことの方が気になるのではないかと思っていました。

 

 もう一つは「この消費、サービスを提供する側にいる人たちには関係がない制度になってしまう」ということでした。

 当時この取り組みを推進している団体には、小売や旅行などの業界が名を連ねていましたが、私がこういう取り組みに対していつも思うのは、その反対側にいる人たちで、小売業やレジャー産業や、飲食店や各種サービス業など、消費やサービスを提供する側の働き手のことです。

 一斉に仕事の早い終業をうながしたり、休日や休暇を増やしたりしても、常にその反対側で働く人たちがいて、最近は特にそんな人たちの割合が増えています。

 土日に働く人がどのくらいいるのかを調べたところ、詳細まではわかりませんでしたが、少なくとも20%前後はそういう人たちだという数字がありました。提供側にいる人たちは意外に多いと感じます。

 

 「プレミアムフライデー」のような取り組みで対象になるのは、平日昼間の8時間勤務で土日祝日が休みの人たちが中心です。逆にそういう働き方でない人にとってはほとんど関係ありません。

 提供側の働き手は、こういう制度が増えるほど、業務時間も増えていきます。その割に売上が伸びないなどとなれば、働いても稼げないという悪循環に陥ります。

 

 私は当時から、休日や休暇、その他の「余暇時間」を「一斉に」与えるということで消費が伸びると考えるのは時代遅れと感じていました。

 「時間の余裕」もありますが、その前提には「経済的余裕」や「心の余裕」があり、「一斉に」行動することによる非効率やコスト高もあります。

 人の嗜好は多様化しており、優先順位はみんな違います。時間があれば旅行、買い物となる人ばかりではありません。欲しいものがなければ買わないし、行きたいところがなければ行きません。

 

 これは今現在でも同じですが、それぞれの働き手が休みたいときに休める、早く帰りたいときに帰れるという環境作りの方が、よほど大切だと思います。サービスを提供する側もされる側も共通のことであり、繁閑の差が減った方がサービスの効率は上がり、利益も生み出しやすくなります。働く環境も向上するでしょう。

 

 当時も今も、消費が伸びない理由は所得の伸び悩みや将来不安であり、それが解消されなければ消費行動はなかなか変わりません。そもそも今の日本の成熟した社会インフラと生活レベルの中では、消費されるものやサービスの中身も変わりました。ただむやみに消費するという時代はもう来ないと思われ、それを前提としたビジネスの方法や働き方を考えていかなければなりません。

 

 「みんなで休める」よりは「自由に休める」「気軽に休める」の方が、より必要ではないかと思います。

 

 

カテゴリ このコラムの執筆専門家

(東京都 / 経営コンサルタント)
ユニティ・サポート 代表

組織に合ったモチベーション対策と現場力は、業績向上の鍵です。

組織が持っているムードは、社風、一体感など感覚的に表現されますが、その全ては人の気持ちに関わる事で、業績を左右する経営課題といえます。この視点から貴社の制度、採用、育成など人事の課題解決を専門的に支援し、強い組織作りと業績向上に貢献します。

03-4590-2921
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

カテゴリ 「社員にやる気を出させるヒントになるエピソード集」のコラム

カテゴリ このコラムに関連するサービス

対面相談 【無料】250名以下の企業限定:社員ヒアリングによる組織診断

中小法人限定で当事者には気づきづらい組織課題を社員ヒアリングで診断。自社の組織改善に活かして下さい。

料金
無料

組織の課題は、当事者しかわからない事とともに、当事者であるために気づきづらい事があります。これまでの組織コンサルティングで、様々な組織課題とその改善プロセスにかかわった経験から、貴社社員へのヒアリング調査によって組織課題を明らかにし、その原因分析や対策をアドバイスします。予算がない、依頼先を見つけられないなど、社外への依頼が難しい中小法人限定です。社員ヒアリングのみで行う簡易診断になります。

【無料】250名以下の企業限定:社員ヒアリングによる組織診断

このコラムに類似したコラム

“本来の成果主義”には「成果を高めない自由もある」という話 小笠原 隆夫 - 経営コンサルタント(2023/09/14 11:42)

「自由にやれ」では行動しづらい 小笠原 隆夫 - 経営コンサルタント(2023/06/07 15:15)

「お正月営業」の議論を見ていて思うこと 小笠原 隆夫 - 経営コンサルタント(2022/12/21 21:57)

なかなか自覚しづらい「論理的でない仕事」 小笠原 隆夫 - 経営コンサルタント(2022/05/05 08:38)

今も見かける「残業がしたい社員」「長時間労働が苦でない社員」 小笠原 隆夫 - 経営コンサルタント(2022/02/17 07:00)