【相続】配偶者居住権は相続税対策に使える? - ライフプラン・生涯設計 - 専門家プロファイル

「保険と金融」の相続総合研究所 
東京都
研究員

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:家計・ライフプラン

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)

閲覧数順 2024年05月04日更新

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

【相続】配偶者居住権は相続税対策に使える?

- good

  1. マネー
  2. 家計・ライフプラン
  3. ライフプラン・生涯設計
相続のお話 相続税

配偶者居住権の前に小規模宅地の特例について。
小規模宅地の特例は配偶者はともかく、子どもは要件を満たす必要があります。
ここでは、以下、小規模宅地の特例の「要件を満たした子ども」がいないと仮定します。

夫が亡くなった場合、妻が土地と建物を相続するのが、順当ですし、相続税対策にも適っています。
小規模宅地の特例が使えますからね。

では、土地と建物を相続した妻が亡くなった場合は、つまり二次相続では、いかがでしょうか?
加えて、二次相続では相続人が1人減りますから、基礎控除額等も減りますね。

ということで。
いっそ、夫が亡くなった時に、妻は配偶者居住権のみを相続し、子どもが土地と建物を相続します。
配偶者も子どもも、小規模宅地の特例は利用できませんが、妻には配偶者の相続税軽減があります。
また、配偶者居住権の分、子どもが相続する土地と建物の評価額が下がることになります。
そして、二次相続が起きた場合でも、土地と建物の相続税の心配はいりません。既に、子どもが相続しているからです。

相続も考え方しだい・・・「まずは配偶者に」という視点を少し変えるだけで、相続税対策が出来たりします。

カテゴリ このコラムの執筆専門家

(東京都 / 研究員)
「保険と金融」の相続総合研究所 

突然の相続で…困っていらっしゃいませんか?

突然の相続で…「株式や投資信託を相続して」困っていらっしゃる方。多額の生命保険金を受け取って戸惑っていらっしゃる方。お気軽に、ご相談ください。

カテゴリ 「相続のお話」のコラム

【相続】普通養子(2022/02/28 07:02)

このコラムに類似したコラム

【相続】配偶者優遇の罠・・・配偶者の税軽減 大泉 稔 - 研究員(2022/04/28 23:09)

相続税の増税 山下 幸子 - ファイナンシャルプランナー(2015/06/01 10:00)

【相続】なぜ配偶者居住権なのか? 大泉 稔 - 研究員(2022/04/30 11:06)

【相続】相続対策に重宝されるはずの土地だったが 大泉 稔 - 研究員(2022/04/19 20:48)