NHK『プロフェッショナル 仕事の流儀』筑波大学大学院 山海教授 - ヨガ全般 - 専門家プロファイル

辻 良史
筑波大学発ベンチャー(株)サイバー・ヨガ研究所 代表取締役
東京都
博士(体育科学)

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:ヨガ・ピラティス

福島 多香恵
福島 多香恵
(ピラティスインストラクター 社会福祉士)
Style Reformer 小林俊夫
Style Reformer 小林俊夫
(ピラティスインストラクター)
福島 多香恵
(ピラティスインストラクター 社会福祉士)
福島 多香恵
(ピラティスインストラクター 社会福祉士)

閲覧数順 2024年06月20日更新

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

NHK『プロフェッショナル 仕事の流儀』筑波大学大学院 山海教授

- good

  1. 運動・スポーツ
  2. ヨガ・ピラティス
  3. ヨガ全般
無敗脳

火の呼吸で一生負けない脳をつくる無敗脳ヨガ道場の辻です.


先日,NHKのプロフェッショナル仕事の流儀に筑波大学大学院の山海教授が出演されていましたね.


ロボットスーツ HAL

私と同じく筑波大学発のベンチャー企業を立ち上げ,

ロボットスーツ『HAl』を開発し,体の不自由な方への新しいリハビリの形を提案しています.


ロボットスーツ HAL


通常,私たち人間は,体を動かそうとするとき,脳から各筋肉へ電気的な信号が送られていきます


この信号を利用して脊髄を損傷した体に麻痺がある方へのリハビリに役立てています.


体に障害があっても微弱な電流は流れますのでそれをうまく拾い出し,

ロボットスーツで解析をし,各筋肉に信号を送ることで健常者と同じように動けるようになるという原理です.


ロボットスーツ HAL

体が動くと筋肉が働いたという情報が脳にフィードバックされますから,

麻痺があってもロボットスーツの力を借りて体を動かすことで,各筋肉と脳を結ぶ神経回路が改善していくというわけです.


ニューロフィードバックバイオフィードバックのトレーニング原理もこれと同じようなものです.


ちなみに,健常者が使用すると,10キロの力で100キロの重量を持ち上げられるそうです.

 


人間の脳と体は,とても複雑なシステムによって成り立っていますので,このロボットスーツの開発は本当に大変だったと思います.


今まで数万回のテストを行ってきたそうです.


ロボットスーツの技術は軍事目的に活用されるケースが多いのも事実なのですが,山海教授は海外からのそれらのオファーを全て断ったそうです.


ロボットスーツ HAL

あくまでもリハビリに力を注ぎ,困っている人たちの助けになりたいということにしか興味がないそうです.


山海教授の机の上の散らかり具合や,食へのこだわりの少なさが見受けられる一方,

自分なりの独自のこだわりなどがあり,失礼ながら漫画に出てくるような博士のようなイメージでした(良い意味で^^).


山海教授も中島みゆきさんがお気に入りみたいですね^^


研究者に好かれるのでしょうか('-^*)/


家に帰るのは,毎晩深夜2,3時は当たり前でそこから朝方まで仕事をこなし,ベッドで寝るのは年に一回程度だそうです.


でもやはり,何か一点に向かって突き進んでいる人の表情や姿勢は美しいですね.


ロボットスーツ HAL

何かやって,3年後にダメになっていたらどうしようなんてことを思っていたら未来開拓への挑戦なんかできやしません


という言葉がとても印象的でした.


自分独自の考えがあり,それを信じ行動し続けている感じを強く受けました.


はじめは大きな理念を掲げていても,徐々に周りに流され,ブレていってしまうというパターンの方が多いですから,相当の覚悟と勇気がなければできませんね.


どこかで大人たちの言う事を聞かない反骨精神も必要なのだと思います.


ちなみに,ロボットスーツ『HAL』は,筑波大学とサイバーダイン・スタジオで展示されています

ロボットスーツ HAL

スタジオは,つくば市の「イーアス」というショッピングモールの中にあり,実際にロボットスーツを着用して体を動かすことができます(有料).


私も昔,スタジオに遊びに行ったことがあります.

ロボットスーツ HAL

結構広かったです.

ロボットスーツ HAL

近未来の空間といった感じです.

ロボットスーツ HAL

途中でロボットが挨拶をしに来てくれました.

ロボットスーツ HAL

「コ・ン・ニ・チ・ハ」


ターミネーターにも会えました.

ロボットスーツ HAL


この山海教授のロボットスーツの分野は,「サイバニクス」と呼ばれ,

脳科学,神経科学,運動生理学,ロボット工学,IT技術,再生医療,行動科学,心理学など様々な学術領域が融合複合された学術分野です.

ロボットスーツ HAL

メンタルトレーニングの分野も技術革新が必要ですね.


今のメンタルトレーニングの中心は,ストレスに対する対処法のように気持ちの持ちようや考え方を変えてみたり,

イメージや呼吸法などの自己コントロールが中心なのです.


それは,上記3つでいうところの「情報」,テクニックでしかありません


「情報」というアプリケーションだけが増え,ハードである「人」自身がバージョンアップしていない状態です.


「機械」を活用し,そのデータから得られた「情報」をフィードバックし,「人(脳)に記憶させていくトレーニング…

 

サイバー・ヨガ スタジオ

 

サイバーヨガは,IT技術を駆使し,新しい神経回路を脳と体の中につくり出し,

人間の潜在能力を限りなく高めていく全く新しいコンセプトに基づいた未来型ヨガなのです.

 

東京都 港区 田町/三田【無敗脳ヨガ道場辻でした.

 

サイバー・ヨガ 」ブログ

このコラムに類似したコラム

強靭な脳は強靭な足が宿る◎“無敗脳”ヨガ道場◎ 辻 良史 - 博士(体育科学)(2012/10/07 23:51)

《高齢者指導のための指導者講習会》のお知らせ 福島 多香恵 - ピラティスインストラクター 社会福祉士(2013/11/13 19:48)

脳のトレーニング効果を確認する方法(動画) 辻 良史 - 博士(体育科学)(2013/05/12 15:59)

6-8週間で脳の構造自体が変化する 辻 良史 - 博士(体育科学)(2013/05/06 07:00)

普段の○○をトレーニングに変える! 傳川 紀子 - ヨガインストラクター(2013/01/31 23:09)