「建築プロデューサー」の専門家コラム 一覧 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月22日更新

「建築プロデューサー」を含むコラム・事例

12件が該当しました

12件中 1~12件目

  • 1

建築条件付土地分譲の弊害を考える

●建築条件付分譲住宅の弊害を考える 不動産業者さんが広い土地を購入しそれを宅地として開発します。宅地開発した物件を売却して利益を得るのですが、そこには二種類の売買方式があります。一つは土地のみで分譲する方式ともう一つは建物とセットで売る「建築条件付」で分譲する方法です。 ●それぞれのメリットデメリットはなにか 土地のみで販売する場合、既存建物の解体費や道路を造ったり、設備を埋設する開発造成費...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)

実はネットでかなり揃ってしまう、いまどきの家づくり建材調達法

インターネットが普及してから、建築材料の調達の方法に変化が生じました。近年の家づくりは住宅メーカーや工務店が、提携先の建材・設備メーカーやブランドから家づくりに必要なものを購入することがほとんどで、そこには当然、金銭のやり取りが生じています。昔は地元の大工さんが自分のネットワークを使って建材・設備を購入していたわけですから、どんなものでも採用して自分なりに家づくりの中に反映させることが出来ました。...(続きを読む

松岡 在丸
松岡 在丸
(建築プロデューサー)

営業マンで選んでしまうわけ

営業マンの質と建物の質は同一ではない、というのが家づくりの鉄則。 自分でも分かっているつもりのはずなのに、結局は「営業の人はとてもいい印象だった」というイメージになることがほとんどです。 どうしてなのでしょうか。営業マンが巧みだからでしょうか。 もちろんそれも理由の一つなのですが、住宅業界というのは、他の業界とは異なる、ある特徴があります。その特徴を理解していないなら、結局のところどの営業マ...(続きを読む

松岡 在丸
松岡 在丸
(建築プロデューサー)

いい素材やいい建材は普及しないから

こだわるユーザーからすれば、いい素材、いい建材で家を建てたいと思うのは当たり前のこと。 デザインももちろんですが、例えば化学物質を使わないものや副次的な機能性を持つものなどは、特に健康面や精神面を重要視する場合には、そのような素材や建材を見つけるのは簡単ではありません。 良いものなのになぜ普及しないのでしょうか。 良いものは大量生産が難しい 当然のことながら、安いものというのは原材料や生...(続きを読む

松岡 在丸
松岡 在丸
(建築プロデューサー)

空を拓いた建築家・郭茂林さん

おはようございます。 ワクワクの和久井です!  先日、映画を見て来ました。  娯楽映画じゃないですよ?  私にしては珍しく、ドキュメンタリー映画です。 『空を拓く』 という作品です。  この作品は霞が関ビルや新宿副都心などの大型建築プロジェクトを手がけた伝説的な建築家・郭茂林さんを追った記録映像が主なドキュメンタリー映画です。 ...(続きを読む

和久井 海十
和久井 海十
(ITコンサルタント)

小さくても広く住めるデザイナーズ狭小住宅セミナー

≪注文住宅を建てたい方必見!! 建築プロデューサーとのコラボ企画≫ 都心に多い狭小地。 土地の坪単価は高くなり、手に入れられる土地の広さも限られます。 また、そもそもある程度まとまった土地にはなかなかお目にかかれないのが実情です。 そこで、都会もしくは駅近の街なかに狭小地を購入し、 そこに建築家と一緒に自分たちの生活スタイルをカタチにしたいという方向けに 『小さ...(続きを読む

藤森 哲也
藤森 哲也
(不動産コンサルタント)

住宅の依頼先の見つけ方25・・建築プロデューサーの場合5

住宅の依頼先の見つけ方25・・建築プロデューサーの場合5 ------------------------------------------------------------------ 建築プロでシューサーに御願いするデメリット →更なる人件費の上乗せ ---------------------------------------------------------...(続きを読む

角倉 剛
角倉 剛
(建築家)

住宅の依頼先の見つけ方24・・建築プロデューサーの場合4

住宅の依頼先の見つけ方24・・建築プロデューサーの場合4 ------------------------------------------------------------------ 建築プロデューサーに御願いするメリット2 →ワンクッションおくことができる安心感 --------------------------------------------------...(続きを読む

角倉 剛
角倉 剛
(建築家)

住宅の依頼先の見つけ方23・・建築プロデューサーの場合3

住宅の依頼先の見つけ方23・・建築プロデューサーの場合3 ------------------------------------------------------------------ 建築プロデューサーに御願いするメリット1 →建築家を絞り込むことができる ---------------------------------------------------------...(続きを読む

角倉 剛
角倉 剛
(建築家)

住宅の依頼先の見つけ方22・・建築プロデューサーの場合2

住宅の依頼先の見つけ方22・・建築プロデューサーの場合2 ------------------------------------------------------------------ 建築プロデューサーとは2 ------------------------------------------------------------------ 建築プロデューサーの共通の特徴は ...(続きを読む

角倉 剛
角倉 剛
(建築家)

住宅の依頼先の見つけ方21・・建築プロデューサーの場合1

住宅の依頼先の見つけ方21・・建築プロデューサーの場合1 --------------------------------------------------------------------- 建築プロデューサーとは1 --------------------------------------------------------------------- 住宅を設計事務所...(続きを読む

角倉 剛
角倉 剛
(建築家)

狭小住宅(というスタイル)を選ぶ その1 Nw邸

今回と次回は狭小住宅についてです。 最近では、専門誌や、狭小住宅を専門とする建築家、建築プロデューサーがいるくらい、住宅の一つの大きなカテゴリーになってきた印象がある狭小住宅ですが、ちょっと前までは、暗くて狭くて、「なんでわざわざ」という言葉が付く位マイナスなイメージでした。雑誌やテレビもどれだけ良いかではなく、どれだけ辛いかを競って報道したほど。今では狭小住宅へのイメージも大きく変わり、積極的...(続きを読む

宮原 輝夫
宮原 輝夫
(建築家)

12件中 1~12 件目

  • 1

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索