「スウェー」の専門家コラム 一覧 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月02日更新

「スウェー」を含むコラム・事例

10件が該当しました

10件中 1~10件目

  • 1

「CURUCURU」新コラム-【スウェーを防止★ピラティストレーニング】

こんにちは。体幹トレーニングの「ゴルコア」(港区芝大門/浜松町)代表/ゴルフピラティス&ピラティスインストラクターの太田です。   12月26日(木)に、 女性ゴルフサイト CURUCURU に2つのコラムが掲載されました。   「スウェーを防止★ピラティストレーニング」 「スウェーを防止★ピラティストレーニング2」   ぜひご覧ください!   スウェー防止には お尻の横に...(続きを読む

太田 律子
太田 律子
(ピラティスインストラクター)

ゴルフピラティスー【トップの要因と解消エクササイズ】

こんにちは。ゴルコア代表/ゴルフピラティスインストラクターの太田です。 日曜日は竹内プロの「ゴルフピラティスワークショッブ」、開催されました。 今回のテーマは 「ダフリ、トップをなくす 冬ゴルフに備える」 ご参考 ダフリの要因とエクササイズ   昨日はダフリの要因と解消エクササイズをご紹介させていただきました。   今日はトップの要因と解消エクササイズをご紹介させていただきます...(続きを読む

太田 律子
太田 律子
(ピラティスインストラクター)

ヒップアップ&飛距離アップ!!

こんにちは。ゴルコア(港区芝大門)代表/ゴルフピラティスインストラクターの太田です。   先日のコラムでは、NHK「おはよう日本」で紹介されていた「目指せ!お尻美人」のトレーニングは、ゴルファーにも必須とお伝えしました。   今日はエクササイズをご紹介させていただきます。 番組で紹介されていたサイドレッグレイズ   サイドレッグレイズ 1.横向きに寝た状態で下のひじを床に付け上半身...(続きを読む

太田 律子
太田 律子
(ピラティスインストラクター)

目指せお尻美人!!お尻を鍛えるのは女性はもちろんゴルファーもです!!

こんにちは。ゴルコア(港区芝大門)代表/ゴルフピラティスインストラクターの太田です。   先日のNHK「おはよう日本」で紹介されていた「目指せ!お尻美人」のトレーニングは、ゴルファーにも必須の大殿筋&中殿筋!! お尻がたるむ理由はお尻の形を支えている大殿筋&中殿筋が運動不足によって衰えてくるため。 大殿筋&中殿筋が衰えてくると、その2つの筋肉で支えていた皮下脂肪が下がってきてしまう・・・ ...(続きを読む

太田 律子
太田 律子
(ピラティスインストラクター)

ボールを打たない練習-ゴルフピラティス編

こんにちは。ゴルコア代表/ゴルフピラティスインストラクターの太田です。   先日はゴルフピラティスによってスイングのカラダの動きを覚えることができて、安定感がアップ、ボールの方向性も安定した!という嬉しい御報告をいただきました。   今日はお客様が距離感が安定したというゴルフピラティスエクササイズを御紹介させていただきます。   スパイラルアーチ 1.ビックボールの上に浅く座ります。...(続きを読む

太田 律子
太田 律子
(ピラティスインストラクター)

ゴルフピラティスの効果は突然やってきます!!

こんにちは、ゴルコア代表/ゴルフピラティスインストラクターの太田です。 昨日お客様から嬉しいご報告をいただきました。 最近スイングの際に、左足拇指球がめくれなくなてきました!毎日の宿題の成果だと思います! 毎日の宿題というのは、前脛骨筋という脛の部分を鍛えるピラティスエクササイズです。ゴルフではこの前脛骨筋がとても重要です。特に左の前脛骨筋は、インパクトの際に、左拇指球をしっかり踏みしめて身体が左...(続きを読む

太田 律子
太田 律子
(ピラティスインストラクター)

雨のゴルフのコツ by ベンダーホーフ(A級プロ)

雨の日は地面がぬかみ、プレーがしにくいですね。 雨天でのショットで一番避けたいのが ダフリ(ボールより手前の地面を叩いてしまうこと)。 「雨だから飛ばない」という気持ちが、力みにつながってしまうのです。 対処法としては、下記等があげられます。 (1)スウェーを絶対しない。対処:テークバックからトップでは右膝(右利きの場合)の内側をしっかりさせる。 (2)スイングの中心を動かさないよう、い...(続きを読む

ヒロコ・ベンダーホーフ
ヒロコ・ベンダーホーフ
(ゴルフインストラクター)

イップス(Yips)の臨床報告・・・ケース1 part3

前回の続きです。 前回、身体の状態を検査した結果、首、腰、股関節に機能異常があることがわかりました。 その結果、ゴルフで遠くに飛ばす基本である背骨の軸にした回転運動ができず、「スウェーの癖」が生じていることが分かりました。 今回は、そのスウェーの解説を含めて、臨床報告の続きをご紹介します。 まず、スウェーについてご説明しましょう。 スウェーとは簡単に言い...(続きを読む

山中 英司
山中 英司
(カイロプラクター)
2008/06/06 13:28

イップス(Yips)の臨床報告・・・ケース1 part2

前回からの続きです。  前回、身体を調整し動作を統合している脳・神経系の機能についてご説明しました。 脳・神経系の機能がうまく働いていないと、身体の調整が効かないですから、 動きがぎこちなくなったり、コリや違和感、可動域の減少、無理して動かし続けることで、 直接、筋や関節を痛めることもあります。 このケースの場合、上部頚椎、腰痛全体、両股関節が、機能異常を起こしてい...(続きを読む

山中 英司
山中 英司
(カイロプラクター)
2008/06/03 18:15

イップス(Yips)の臨床報告・・・ケース1 part1

前回、2回に分かってイップスのメカニズムをご紹介しました。 (イップスのメカニズムPart1) (イップスのメカニズムPart2) 今回は、イップスの症例報告を一つご紹介しましょう。 このケースは、ゴルフのティーショットにおいてイップスになった方のケースです。 きっかけは、二つあったそうです。 一つは、体調を崩してしばらくゴルフを止めていて、その後、...(続きを読む

山中 英司
山中 英司
(カイロプラクター)
2008/06/01 12:57

10件中 1~10 件目

  • 1

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索