
- 松下 雅憲
- 株式会社PEOPLE&PLACE(ピープルアンドプレイス) 代表取締役
- 東京都
- 店長育成・販売促進ナビゲーター
対象:人材育成
※クリックして人気ブログランキングへ
評価期間のスタートアップを無事に切ることが出来ました。
第1回目のフォローアップで出てきた、スタート時点での問題点なども整理できました。
このスタートアップ直後のフォローアップの内容が、「イイ感じ」ならば、この後の1ヶ月は、
そう心配することもないでしょう。
問題は、第1回目のフォローアップ時点で、良いスタートが出来ていないケースです。
このスタート時点での足踏みについては、色んなケースがあります。
① そもそも、設定した目標に納得出来ていない。自信がない。不安である。
② 戦略が充分に理解出来ていない。
③ 戦術を進めようにも、自分にそのスキルがない。もしくは、戦術を理解し切れていない。
④ 既に、他のことに興味を持って、本来の目標は優先順位を下げている。
こういう人は確かにいます。
いや、かなりの確率で、存在します。
①~③については、そもそも、目標や戦略を立てた時に、自分の意志で自分が考えて立てていない可能性が高そうです。
上司の言うままに、ライバルの高い目標に釣られて、人の立てた戦略をそのままコピーして・・・
もしそうならば、もう一度目標設定から見直しです。
自分で「やる」と決めた目標でなければ、半年間など持つわけがありません。
「やる」と決心している。しかし、動けない。
ならば、その根底にある物の見直しです。
「戦略」が理解出来ないのか?納得出来ないのか?他に意見があるのか?
「戦術」がイマイチしっくり行かない。
会社が用意した「戦術」では、どうもしっくり行かないのか?
それの有効活用の方法が見えないのか?
「戦術」を進める、知識、スキルが不足していると感じているのか?
もうお気づきかと思います。
ここでも「分解」が問題点を突き詰めていく基本となります。
いずれにせよ、
「障害になっている物は何か?」
「あと、何があれば出来るのか?」
この2つの質問に答えなければ、前進できません。
そして、
「やりなおすのか?」
「前進するのか?」
を最終決定して下さい。
ちなみに、上記④のケースの人は、まじめに「目標設定」に取り組めない方です。
別の問題が潜んでいる可能性がありますので、このタイプも、根っこを探す面談をして行きましょう。
今日は、2回目のフォローアップに話を進めるつもりでしたが、1回目で立ち止まったケースについてお話ししました。
次回こそ、2回目のフォローアップについてお話しいたします。
ではまた。
いつもお読み頂きありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。こちらのアイコンをクリックして応援よろしくお願いします!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
応援、ありがとうございました!
「相手軸コーチ:松下雅憲」への講演依頼・セミナー依頼・コンサルティング相談につきましては、
こちらへ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
「相手軸コーチ:松下雅憲」って、どんな人?を知りたい方は、AllAbout Profile
こちらへ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
「目標管理」に関するまとめ
-
なぜ目標管理は上手くいかないのか。嫌われがちな目標管理を専門家プロファイルが解決します。
「どういう目標を立てればいいの?」「会社は自分に何を期待しているんだろう。」「部下へ目標の立て方をどう説明すればいいの?」 目標の立て方ってとても難しいですね。もしかしたら目標管理のやり方を根本から間違っているのかもしれません。 専門家が教える目標管理の立て方から、部下の管理、起業へのアドバイスなど知っておかなければいけない情報を集めました。
このコラムに類似したコラム
納得出来ないのはあなたではなく上司の方なのです 松下 雅憲 - 店長育成・販売促進ナビゲーター(2012/11/02 05:26)
「相手軸な話」㉖ひとりの問題は店全体として考える 松下 雅憲 - 店長育成・販売促進ナビゲーター(2013/03/20 05:53)
「相手軸な話」㉒会議で最後の美味しい所を持って行く人 松下 雅憲 - 店長育成・販売促進ナビゲーター(2013/03/16 05:41)
「相手軸な話」⑱「は」と「も」で大違い! 松下 雅憲 - 店長育成・販売促進ナビゲーター(2013/03/12 05:43)
いよいよ本日9日まで!紀伊國屋協賛キャンペーン開催中! 松下 雅憲 - 店長育成・販売促進ナビゲーター(2013/03/09 07:06)