カイロプラクティックに関わらず、鍼灸やアロマテラピーなど、スポーツ選手にとって代替医療の秘めた価値は非常に大きいのではないでしょうか。
アメリカで、もっとも普及・発展している代替医療はカイロプラクティックですので、アメリカのスポーツ選手の間では、カイロプラクティックを取り入れている選手が多くいます。
アメリカにいる日本人選手でカイロプラクティックを取り入れている有名選手に、ヤンキースの松井秀喜選手や井川慶選手がいます。
また、プロゴルファーの丸山茂樹選手もカイロプラクティックで体調を管理していると聞いたことがあります。
あのタイガーウッズは幼少期から、定期的にカイロプラクティックを受けているというのも、とても有名な話です。
なぜ代替医療を取り入れるスポーツ選手が多いのか?
そこには、怪我の早期回復はもちろん、よりパフォーマンス向上というニーズと代替医療の目的に関係があるようです。
上の図にありますように、西洋医学と代替医療との大きな違いは、医療の目的にあります。
西洋医学は、「死から遠ざける」という目的なら、代替医療は''「生をより高める」''という目的にあります。
ですので、スポーツによる大きな怪我に対しては、もちろん西洋医学は大きな力を発揮しますが、そこからの早期回復、さらにパフォーマンス向上という上への方向へは、代替医療が向いているのではないでしょうか。
山中英司
● 関連メルマガ:スポーツ障害? それは貴方にとってチャンスです!
治療院のホームページ http://www.hikaichiro.com/
私のブログ http://hikaiyamanaka.blog73.fc2.com/
心と身体のスポーツ障害.net http://sports-shogai.greater.jp/
このコラムの執筆専門家

- 山中 英司
- (カイロプラクター)
- 陽開カイロプラクティック
「体は心の鏡」 体の解放は、心の解放からはじまります
臨床を通して痛感することは、体は心の鏡のような存在だということ。様々な症状の裏には、もう一人の自分からのメッセージが隠されています。カラダを診るプロフェッショナルとして、クライアントの心とも真剣に向き合うことを信条にしています。
045-981-4431
「カイロプラクティック」のコラム
ゴルフイップス、症例紹介(2009/11/23 10:11)
ゴルフの調子があがります!(2009/11/18 20:11)
カラダの使い方で、GOLFのスコアは必ず上がる↑(2008/07/11 22:07)
イップス(Yips)の臨床報告・・・ケース1 part3(2008/06/06 13:06)
イップス(Yips)の臨床報告・・・ケース1 part2(2008/06/03 18:06)