- 清水 康弘
- 株式会社参創ハウテック 代表取締役社長
- 工務店
対象:新築工事・施工
現場の仕事をしていますと、「うるさい!」「ほこりが飛ぶ!」「振動が・・・」など、近隣のクレームは避けて通れません。
当然現場監督は、周囲にも気を配りながらの作業指示を励行することになります。
ところが、まれに通行人や近隣の方々から、「お宅の会社は他の現場とは違いますね。」
と、お褒めを戴くこともありますが、そんな時はこの仕事もまんざらでもないなぁと思う瞬間です。
建築は地域を変える可能性を秘めていると、著名な建築家から聞いたことがありますが、私個人としては、一般的に現場監督がただの手配士になるのではなく、極力現場に関わりながら、工事を進めるべきだと考えています。
現場に確固たる意志がある!このようなことで安心や信頼が生まれるのではないでしょうか?
さて、2日間横浜に缶詰状態で経営勉強会です。
理念の実践を体感して参ります。
このコラムに類似したコラム
「日本企業の原動力」 清水 康弘 - 工務店(2012/12/07 10:08)
「パッシブデザインコンペ入選」 清水 康弘 - 工務店(2014/10/31 17:56)
「ソトコト」 清水 康弘 - 工務店(2013/03/08 11:48)
「工務店の倒産について」 清水 康弘 - 工務店(2013/02/22 10:51)
「長野の翌日は水戸へ」 清水 康弘 - 工務店(2013/01/25 18:09)