- 清水 康弘
- 株式会社参創ハウテック 代表取締役社長
- 工務店
対象:新築工事・施工
先日、稲盛和夫氏が塾長を務める盛和塾の東日本地区忘年塾長例会がプリンスタワーで行われました。
私は時間を取れないことから、自他共に認める不良塾生ですが、普段の活動にはあまり参加できないかわりに、夏に行われる世界大会と年末の忘年例会だけは毎年必ず参加することにしています。
工務店経営は言わずもがなですが、モノ作りが第一義。
但し、モノづくりだけに拘束され肝心な経営が等閑になってしまっては大切なお客様に多大な迷惑をかけてしまいます。
モノづくりと経営のバランスを自分の中で普遍的なものにし、社員と共有できるように、このような経営者勉強会にも積極的に参加し、学びを得ようとしています。
お客様から見ますと工事費が高い安いなどととても気になるところですが、企業が存続し、永続的に責任を果たすためには適正な利益は必要だと考えています。
先月末にも建築家御用達の建築会社の倒産情報を聞きましたが、やはり会社が潰れてしまっては社会的な責任を果たすことができなくなってしまいます。
現在はその会社の後工事を弊社で請けてくれないかと相談が持ち掛けられているところですが、とても難しい判断ですね。
このコラムに類似したコラム
「ソトコト」 清水 康弘 - 工務店(2013/03/08 11:48)
「工務店の倒産について」 清水 康弘 - 工務店(2013/02/22 10:51)
「長野の翌日は水戸へ」 清水 康弘 - 工務店(2013/01/25 18:09)
「現場も営業拠点?」 清水 康弘 - 工務店(2012/07/19 10:15)
「パッシブデザインコンペ入選」 清水 康弘 - 工務店(2014/10/31 17:56)