組織の風通し - 組織改善・風土改革 - 専門家プロファイル

渋田 貴正
株式会社アントレプライト 代表取締役 中小企業アドバイザー
東京都
組織コンサルタント

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:人事労務・組織

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

組織の風通し

- good

  1. 法人・ビジネス
  2. 人事労務・組織
  3. 組織改善・風土改革
労務管理コンサルティング

業務効率化というと、いつもシステムの導入とかの話になってしまって、面倒だという意識が先に出てきます。

でも、実際の業務効率化は、システムの導入以外にも手段はたくさんあります。というよりシステムを導入しなくても、組織の風通しを良くするだけでも随分業務の効率は高まります。

しかし、この「組織の風通し」、言うは易し行うは難しの厄介な問題です。

組織で働く人間には、大別して2種類います。仮にリーダータイプと職人タイプと名付けます。

リーダータイプは組織を導くタイプ。
職人タイプは業務を極めんとするタイプ。

本来リーダータイプは組織全体を統率する役割を担いそこに意義を感じ、職人タイプは自己の職務を完ぺきにこなすことに意義を感じます。
そもそも、リーダータイプには責任を伴うことが多いため、もともとの数が少なく、その下に職人タイプがうまく配置されることで組織は回っていました。

しかし、近年、業務ソフトの進歩やオートメーション化により、この組織体系に無理が出てきました。従来、頑張って業務を覚えてきた職人タイプの仕事が、他の方に、容易に代替されるようになってきたのです。

その結果、業務をこなすことに意義、やりがいを感じてきた職人タイプの方がとる行動は、仕事の囲い込みです。圧倒的な業務への理解によって見出してきた自己の組織内の価値が、他者に代替されるようになってしまったため、次は仕事を抱えることにより、自己の意義を見出そうというわけです。
こうした結果、組織内での情報共有が阻害されます。従来の職人タイプの方は他者の追従をさけるべく、情報を自分で囲い込みます。そして、他の方が情報を入手できなくなり、組織内での業務フローの非効率性が起こります。

情報がないと思って、いろいろなルートを通して情報をもらったら、実は隣の人が持っていました、なんてことはよくあることです。

仕事のローテーションなどを通して情報の透明化を図るのも一つの手ですが、職人タイプの方にはこの手のことは激しく抵抗されます。

自己の視点からではなく、会社の中での自己の位置づけに価値を見いだせるような人事制度が構築できればよいのですが、これもなかなか難しい。

転職が当たり前となり、組織内の人間関係も希薄化したい今、「組織の風通し」をよくするのは、昔より難しいですね。

中野区のプライト社会保険労務士事務所
中小企業の経営コンサルティング 株式会社アントレプライト

▼以下当社からのサービスのご紹介です。▼
社労士とシステム会社のコラボ!勤怠システム改革

社員の業務お見せします。見える化と社内セキュリティ強化の一台二役

社員の仕事ちゃんと評価できてますか?「平等」な人事評価制度で社員のモチベーション、業績アップ!

単なる代行屋じゃない。社長のお悩み解決します。だけどまずは給与計算代行・社会保険手続き代行で当社の質を確認してください。

このコラムに類似したコラム

外国会社の日本支店の社会保険 渋田 貴正 - 組織コンサルタント(2012/06/04 16:42)

不足がやる気につながる「欠乏動機」が効かない時代 小笠原 隆夫 - 経営コンサルタント(2014/12/09 08:00)

2014/03/01 人事労務最新情報 小岩 和男 - 社会保険労務士(2014/03/04 00:37)

読売新聞夕刊に私の記事が掲載されました 羽田 未希 - 社会保険労務士(2013/07/17 09:46)

「評価段階の数」の議論で思うこと 小笠原 隆夫 - 経営コンサルタント(2013/07/01 08:00)