
- 中沢 努
- パンセ・ソバージュ・アンド・カンパニー 代表
- 東京都
- コンサルタント・研修講師・講演講師
コンプライアンス研修資料やコンプライアンス教育資料をお探しの方へ→無料資料はこちらへ移動しました(クリック)
******************************************************************************
コンプライアンス研修の資料をご希望の方に無料でお分け致します。
難しくなく、すぐ読める。そして親近感が自然とわいてくる「感じる」短編集です。
◆ コンプライアンス実感論(http://profile.ne.jp/w/c-37872/)や
◆ 私たちの中に潜むアイヒマンの心(http://profile.ne.jp/w/c-42904/)
◆ 「まあいいか」がもたらすもの(http://profile.ne.jp/w/c-38655/)
などが含まれています。
社内での勉強会や社員の自己啓発に最適です。
専門知識やマネジメント理論ばかり学んでも「コンプライアンスを守る力」は身につきません。
コンプライアンスを守るには「人として大切なこと」を身につけねばならないからです。
この資料は、書店のコンプライアンスコーナーにある本や通常のビジネス研修では学べない「全人格的な学び」を促す内容のコラム集として編纂されています。
******************************************************************************
★お知らせ★
わかりやすい研修→ コンプライアンスの基礎
配布は終了しました。どうもありがとうございました。
(中沢努 http://www.pensee.co.jp/peculiarity/index.html )
コンプライアンスコンサルティング/コンプライアンス研修/コンプライアンス講演、他
パンセ・ソバージュ・アンド・カンパニー( http://www.pensee.co.jp/ 、http://pensee-cmp.com/)
このコラムの執筆専門家

- 中沢 努
- (東京都 / コンサルタント・研修講師・講演講師)
- パンセ・ソバージュ・アンド・カンパニー 代表
「お客様を深く考えさせる」・・知識でなく「体験」を提供します
これまでの20年で見えてきたのは、「小さいこと」を変えないままで「大きいこと」を変えようとする企業の姿。私が教えるのは「なぜ、そうなるのか」ということです。当たり前のことができていないことを気づかせ、どうしたら良いかを考えさせます。
「日常を哲学する」のコラム
組織はなぜガバナンスに失敗するか?(2019/10/04 11:10)
違反未遂した部下の「後悔」(2019/10/03 10:10)
役員B氏はなぜコンプライアンス違反をしてしまったか?(2019/10/02 17:10)
役員A氏はなぜコンプライアンス違反をしてしまったか?(2019/10/02 10:10)
倫理違反の社長、これが本音だった(2019/09/30 10:09)
このコラムに類似したコラム
組織はなぜガバナンスに失敗するか? 中沢 努 - コンサルタント・研修講師・講演講師(2019/10/04 11:14)
違反未遂した部下の「後悔」 中沢 努 - コンサルタント・研修講師・講演講師(2019/10/03 10:04)
役員B氏はなぜコンプライアンス違反をしてしまったか? 中沢 努 - コンサルタント・研修講師・講演講師(2019/10/02 17:28)
役員A氏はなぜコンプライアンス違反をしてしまったか? 中沢 努 - コンサルタント・研修講師・講演講師(2019/10/02 10:35)
倫理違反の社長、これが本音だった 中沢 努 - コンサルタント・研修講師・講演講師(2019/09/30 10:10)