先日、私のお客様に対して某保険会社の名前を名乗る女性から電話がありました。
そのお客様は直近に入院、手術をされてる方で保険に新たに加入する事は出来ません。
その方に対してご加入の保険内容は知ってますと説明をし、新たな保険に切り替えた方が得ですと勧誘しました。契約内容が漏れてる可能性がある自体、その保険会社のシステムや姿勢にも問題があり疑わしい限りですが。
お客様はご自身が再度加入出来ない事を理解されており「先日、手術したばかりで保険を切り替えるのは出来ません」と伝えると「大丈夫です。問題無く入れます」と必死に勧誘されたそうです。
最終的には私の方に相談しますと言って何とか電話を切られ事なきをえましたが、コンプラ違反を含め、虚偽の告知を勧めるめちゃくちゃな営業姿勢です。
名前は分からないので今、お客様の電話の着信履歴を調べてますが、分かり次第、金融庁含め届ける予定です。
これで、もし解約され将来的に無保険や騙されて加入した保険が支払われ無かったら(当然、告知義務違反での加入なんで支払われませんが)、下手したら自己責任を問われ困るのはお客様になる可能性があります。
こんな、ろくでも無い輩が居るから保険営業員のイメージも評判も悪くなるんです。まっ、その前にこんな営業を雇ってる会社もどうかとは思いますがね。
どちらにしても、一日も早く犯人が判明し、お客様が不幸にならない為にも、この業界から去って欲しいと思います。
このコラムの執筆専門家

- 植森 宏昌
- (大阪府 / ファイナンシャルプランナー)
- 有限会社アイスビィ 代表取締役
お客様との信頼関係を大切に!一生涯の安心と満足をご提供
将来のリスク対策やライフプランの実現に向けて、保険・投資・資産運用に関する知識や解決策をご提供すると共に、お客様に最適な商品をトータルにプランニング。お客様との信頼・信用を大切に、利害や損得を超えた末永いお付き合いをモットーとしております。
「保険」のコラム
引受基準緩和型死亡保険(2024/12/07 19:12)
8つの生活習慣病を通院治療から保障(2023/09/19 15:09)
新しい緩和型の医療保険が発売されました(2023/09/18 20:09)
会社設立20年(2023/09/06 19:09)
東京オフィス移転のお知らせ(2023/08/27 02:08)
このコラムに類似したコラム
金融庁が規制強化しても、生保販売は保険ショップがキーを握る 釜口 博 - ファイナンシャルプランナー(2016/06/02 15:15)
保険販売、再委託の禁止に関わる誤解 渡辺 博士 - ファイナンシャルプランナー(2014/01/11 18:54)
保険の「付帯サービス」って?相談サービスを活用しよう。 京増 恵太郎 - ファイナンシャルプランナー(2013/12/03 09:49)
かんぽの学資保険の新商品の発売時期延期 植森 宏昌 - ファイナンシャルプランナー(2013/02/06 01:55)
かんぽ生命、不払い10万件も! 植森 宏昌 - ファイナンシャルプランナー(2012/11/14 01:25)