
- 福島 あや
- コラボカラーズ 甘辛!? シンキングアドバイザー
- 神奈川県
- メンタルヘルスコンサルタント
さて、今日は『嫌な事を忘れるコツ』について。
まぁ、色んな専門家たちが持論を持っているだろうが
『嫌な事』に限らず、
『このテクニックをやったら全てのコミュニケーションが上手く行く!』とか
『イライラしなくなった』とか
『恋愛上手になった』とか言って
専門家はやたらに自分達の理屈を押してくる割りに
それらが「ただの個人的な感想」の場合も少なくない。
そもそも、自分の負の感覚や感情をテクニック使ってコントロールするって
『脳をごまかして感情を消す』って事なのか?
と疑問が沸かないかな?
福島も色んな専門家に質問してみたが
『あっ、それはちょっと違うんだよね~』
と、言われるだけで
未だかつて、あたしを納得させる『その違い』を明確に説明出来た人はいない。
『脳は、嫌いな事も好きと思い続けたら、嫌いと言う負の感情は無くなる』
って力説されたけど、バーチャルな精神論の領域を脱していなかった。
まっ、
世の中はご都合主義だからね~。
【関わると面倒臭いから無視】
【思い出すと辛いから記憶を書き換える】
【受け入れ難い失敗は無かった事に】
な~んて
出来るなら『一瞬で消したい』と言う負の感情は身の回りに溢れている。
そんな感じのタイトルの本も売れてるが
全然『一瞬』で消える事など書いていない(笑)
感情から一瞬逃げた気でいても、逃げ遅れた感情が路頭に迷う。
消したい事実は紛れもない『リアル』なんだと向かい合って初めて
次の行動に意味が生まれ、行動を起こす事で成長する。
嫌な事は一瞬で消さず
自分にとことん問いかける。
感情にキレイも汚いも無い。
一瞬で消えない負の感情は一旦暴れさせる。
そして、落ち着いてきた頃に
『で、どう成りたいんだ?』
と問いかけ、『そうなる為に何をするか』を探し始める。
これがあたしなりの正しい考え方。
【向き合う事から逃げる為のテクニックなど無意味!】
つまり、これが結論。
このコラムに類似したコラム
*怒りの感情を撒き散らすと・・・* 田中 よしこ - 心理カウンセラー(2015/05/20 17:57)
ワイルドフラワーエッセンスを使った 「心美人」~心の自己メンテナンス講座 本多 由紀子 - ホリスティックケア セラピスト(2015/03/12 17:48)
「更年期の心のサポートケア」② チャクラエネルギーの調整法 本多 由紀子 - ホリスティックケア セラピスト(2015/02/04 14:34)
*嫌なことがあったとき* 田中 よしこ - 心理カウンセラー(2014/12/28 11:38)
心とは厄介! “私”と心はイコールではない 本多 由紀子 - ホリスティックケア セラピスト(2013/07/24 15:51)