
- 森 久美子
- エフピー森 代表
- 神奈川県
- ファイナンシャルプランナー
対象:投資相談
- 大山 充
- (シニア・エグゼクティブ・アドバイザー)
- 大山 充
- (シニア・エグゼクティブ・アドバイザー)
こんにちは。ファイナンシャル・プランナーの森久美子です。
お金のことは、よく分からないからとあきらめてはいませんか。お金と上手につきあって、ちゃんと暮らしたいと思っているあなたの「マネー力」をつけるためのコラムです。
国が発行する借用書が「国債」なら、会社が発行する借用書が「社債」です。
つまり「社債」を購入することは、その発行体の会社に資金を貸すことになりますね。
もし、発行体の会社が倒産した場合には、会社に残った財産を借金の貸し手で分け合って返してもらうことになります。
ところが「劣後債」とは、弁済順位が普通の社債より後になる社債のことです。その分金利が高めに設定されるのが特徴です。
銀行などが多く発行しているので、目にした方も多いかと思います。
また、その中でも「繰り上げ償還できる条項」がついている劣後債もあります。
たとえば、最近では三井住友銀行が発行した劣後債などがそうです⇒三井住友銀行 社債情報
繰り上げ償還するタイプの26回債の利率が1.08%に対し、ついていないタイプの27回債は、利率が1.56%ですね。
繰り上げ償還するタイプは、発行から5年を経過すると償還が可能になり、しなかった場合は6年目から金利が上乗せされます。
過去に発行された繰り上げ償還条項付きの劣後債は、ほとんど繰り上げ償還されています。
10年間も金利が固定されるリスクは避けたい、発行体も5年はつぶれないと思う、という方は償還条項付きを選ぶといいかもしれませんね。
森久美子が提案する快適ライフhttp://fpmori.com/
森久美子の暮らしレシピhttp://fpmori.blog13.fc2.com/
このコラムに類似したコラム
日銀がJリートを22億円買い入れ 森 久美子 - ファイナンシャルプランナー(2010/12/17 19:00)
投資銘柄情報2013/05/10号 村田 知史 - 投資アドバイザー(2013/05/14 09:31)
投資銘柄情報2012/11/28号 村田 知史 - 投資アドバイザー(2012/11/30 09:35)
2012年夏のボーナス金利 森 久美子 - ファイナンシャルプランナー(2012/07/09 12:00)
ゆうちょ投信WEBプレミアム 森 久美子 - ファイナンシャルプランナー(2012/06/26 17:00)