- 長谷川 進
- 神奈川県
- 経営コンサルタント
-
080-5450-9751
対象:経営コンサルティング
- 戸村 智憲
- (経営コンサルタント ジャーナリスト 講師)
- 荒井 信雄
- (起業コンサルタント)
中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。
今日は優先順位付けについてのお話です。
優先順位付けを明確にしましょう。最近この手の話をよくします。
事業としてやりたいことがたくさんあるのは分かりますが、優先順位付けを明確にしないと先に進みません。
あれもこれもと欲張って、何も成果として残らない事態だけは避けたいところです。
優先順位付けを明確にして、小さくてもよいので成功事例を作ることで、自分としての成功パターンも分かってくるはずです。
中小企業や創業者だからこそ、優先順位づけを明確にしましょう。
横浜で働く中小企業診断士長谷川進のブログ
このコラムの執筆専門家
- 長谷川 進
- (神奈川県 / 経営コンサルタント)
新規事業成功の鍵は、リスクヘッジを考えた事業戦略策定にあり
日本アイ・ビー・エム在籍時の15年間に多数のITプロジェクトに参画しました。その経験から、「新規事業が失敗する場合の多くは、構想段階に問題がある」と考え、リスクヘッジを根底においた事業戦略の策定、プランニングを行っております。
「経営戦略」のコラム
自分自身の見せ方(2022/07/26 10:07)
当たり前のことができる安心感(2022/03/10 10:03)
優しさと厳しさの共存(2022/02/07 11:02)
ステークホルダーとの信頼関係(2022/01/28 10:01)
時代とともに当たり前のことが変わる(2022/01/19 11:01)
このコラムに類似したコラム
創業に対する考え方 長谷川 進 - 経営コンサルタント(2011/09/30 09:20)
企業連携を継続していくための大前提 長谷川 進 - 経営コンサルタント(2014/07/09 11:21)
「格好悪く勝つ」名言ですね 長谷川 進 - 経営コンサルタント(2012/01/24 08:29)
創業者がまず重要視したいこと 長谷川 進 - 経営コンサルタント(2011/12/20 08:05)
自前主義からの脱却 長谷川 進 - 経営コンサルタント(2011/10/05 08:27)