
- 吉野 充巨
- オフィスマイエフ・ピー 代表
- 東京都
- ファイナンシャルプランナー
対象:老後・セカンドライフ
老後の収入の大きな部分を占める年金、夫々の種類と金額をご確認ください。
掲載した図は、年金の種類です。どの年金を何時から幾らもらえるのかを確認し、キャッシュフロー表に記載下さい。
http://www.officemyfp.com/planningtool-2.html
公的年金は、年金定期便が届いていらっしゃると思います。内容をご確認ください。
なお、日本年金機構の下記ページに 年金額簡易資産サービスがありますので、ご使用ください。
http://www.nenkin.go.jp/soudan/nenkin/simulate/top.htm
企業年金は退職時に退職金を元手として受給期間x歳~y歳まで年○○年を受け取ります。
総務・労務部門のご担当者にお伺いください。
確定拠出年金も企業の担当部門か運用機関にお問い合わせください。
厚生年金基金を掛けていた企業の場合には総務部門におきください。
文責
ファイナンシャル・プランナー
日本FP協会認定CFP® 吉野 充巨
このコラムに類似したコラム
老後資金を自分で簡易計算してみる 三島木 英雄 - ファイナンシャルプランナー(2014/03/13 16:54)
ビジネス法務2012年5月号、社会保障法 村田 英幸 - 弁護士(2013/09/22 17:25)
「社会保険労務士 必修テキスト」その33 村田 英幸 - 弁護士(2013/03/12 17:04)
老後 生活設計 高齢者の公的年金の収入割合 吉野 充巨 - ファイナンシャルプランナー(2011/11/24 16:00)