(第2話)
起業は大きく分けて2種類に分類されます。
一つはオリジナル起業。商品やサービスを0から創造し、それを販売することにより利益を獲得するビジネスです。
もう一つはライセンス起業。資格やフランチャイズのような第三者によって設立されたライセンスを利用して、利益を獲得する
ビジネスです。
起業家にとって人気があるのは何と言っても、前者のオリジナル起業です。(前回のお話のとおり)
確かにカッコいいですよね! 世の中になかったモノ(orサービス)を創出し、世に広めていくわけですから。
まさに立身出世の理想です。世界的電気メーカーの創業者も、バイクメーカーの創業者も、IT企業の創始者もオリジナル起
業の実践者です。
一方ライセンス起業はというと、中々どうして、実は人気が殺到する分野もあるのです。
それは弁護士や会計士などの国家資格を取得し、独立開業するケースです。
しかし確実に収入がある国家資格は合格するにはあまりにも難関で、しかもその難関資格でさえ年々食べられなくなってい
る現実があります。
(※ 国家資格で食べられない四つの原因 1.近年の資格ブームによる、有資格者の増加。2.定年のない有資格者は高齢ほど固定客があるという事実。3.経済の停滞による競合の激化。4.規制緩和とネット環境による競争システムの変容。)
もう一方のフランチャイズですが、前回のお話に加えて、オリジナル起業にあるカッコよさがないので、人気という点では相
変わらずパッとしないものとなっています。
では、そのカッコイイと評判のオリジナル起業・・・そのオリジナル起業の本質についてお話していきましょう。
(次回に続きます・・・)
このコラムに類似したコラム
起業支援をする人が初心者では・・ 中山おさひろ - 起業コンサルタント(2013/07/10 20:43)
独立1年。実際儲かっているのか? 森 滋昭 - 公認会計士・税理士(2011/07/20 11:54)
いつ独立する? 起業には、どのくらい お金 が必要? 森 滋昭 - 公認会計士・税理士(2011/07/19 12:53)
「起業・開業できるのか?」と悩まないためにすべきこと 笠井 文哉 - 経営コンサルタント(2011/01/26 12:12)
政治も起業も、アマチュアは問題ですか? 中山おさひろ - 起業コンサルタント(2013/12/19 20:33)