「整理整頓への5つのステップ その1 現状を知る(前半)」
↑見出しのデザインを変えてみました^^
私の友人に整理整頓のプロがいます。
彼らから、実際に「どうすれば、自分たちの身の丈に合った収納が出来るか?」ということを教えてもらいました。
具体的には、彼らのセミナーなどに行っていただくと、「なるほどぉ」と思うことが沢山あると思いますが、今回のコラムでは一番基礎になる部分を5つのステップでお話しましょう。
※興味のある方は、メールをください。東京方面を中心に活動されています。
まずステップ1ですが、それは「整理整頓の本質を知り、現状を把握する」ということです。ちなみに、今の日本の住まいにある荷物の量は欧米の数倍にもなるという話を聞いたことがありますか?
これは、まだまだ物量の少なかった1960年代ぐらいに話が逆戻りますが、この時代は「物質的豊かさ」を求めた時代でした。そして、1980年代からバブルがはじまり、日本中もので溢れかえるという時代に入りました。そしてバブル崩壊後、多くの人が「物がないと不安」という、物依存症になってしまったのです。
「私は関係ないわ」と思われる方もいるかも知れませんが、基本的に使うことのないものが、家の中にある方は、その傾向があると思っていただいてもいいでしょう。
(後半につづく)
このコラムの執筆専門家

- 八納 啓造
- (建築家)
- 株式会社G proportion アーキテクツ 代表取締役
世界で一つ「あなただけの幸せな住まい」を共に造りませんか?
私たちの考える家作りの大きな目的は「家族の絆や幸せが育まれること」。そこでこれまで家作りに成功した人たちの「家作りの知恵」をベースに家族が共通の思いを持ち、向き合える住まいをご提案。家族の思いをカタチにします。
082-207-0888
「家づくりを成功させる知恵」のコラム
整理整頓への5つのステップ その5(2007/09/27 09:09)
整理整頓への5つのステップ その4(2007/09/26 07:09)
整理整頓への5つのステップ その3 後半(2007/09/24 08:09)
整理整頓への5つのステップ その3(2007/09/22 08:09)
整理整頓への5つのステップ その2 どうして・・・(2007/09/20 09:09)