- 遠藤 浩
- 遠藤浩建築設計事務所
- 埼玉県
- 建築家
対象:住宅設計・構造
3、屋根は、片流れが一番安い!
切妻や入母屋のように屋根が折れている棟のある屋根は、折れている部分の雨仕舞を納める特別な材料や手間がかかるのでコストアップになります。
コストを抑えるのであれば、片流れが安価。
洗練されたイメージの外観が創り易いので、シンプルモダンなスタイルには、向いている手法かもしれません。
4、部屋の広さを○○畳で考えない!
工夫次第で、実際の部屋は、四角い部屋とは、全く違う広々感や使い勝手の良い空間に変わります。たとえば、隣の部屋と一体になるように考えたり、天井高を低い所もあれば、高い所もあるといったようにするだけでも、家の中が変化に富んだ開放的な空間になったりします。ハウスメーカーのように、ただ単に、6畳必要、8畳必要というのは、無駄を省く作業において、妨げになったりします。
図のように、畳半分ちぢめても、言われなければ解りずらい広さです。ちぢめた分を広く取りたい居間や食堂にまわして家のバランスを考えることも大切です。
もっと、部屋の広さを柔軟にとらえましょう。
このコラムに類似したコラム
土にどれだけ染みこむか?の浸透係数。 杉浦 繁 - 建築家(2013/09/16 16:06)
真っ白な階段 松永 隆文 - 建築家(2013/06/14 17:23)
貴族と奴隷。 杉浦 繁 - 建築家(2013/06/14 16:21)
す の い え 志田 茂 - 建築家(2013/04/27 18:00)
内装材の選考基準 福味 健治 - 建築家(2013/03/28 09:02)