クーポンの矛盾 - 飲食店の販促と宣伝 - 専門家プロファイル

河野 祐治
株式会社 飲食店繁盛会 飲食プロデューサー
東京都
飲食店コンサルタント

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:飲食店経営

杉山 春樹
杉山 春樹
(飲食店コンサルタント)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
平岡 美香
(マーケティングプランナー)

閲覧数順 2024年04月19日更新

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

クーポンの矛盾

- good

  1. 法人・ビジネス
  2. 飲食店経営
  3. 飲食店の販促と宣伝

 

私は、中小個人店の値引き・割引クーポンには懐疑的で、

どこのコンサル先でもほとんどやりません。

 

必要ないですし、それは、大手の戦略だと思います。

 

つまり、フックが違うということです。



そもそも、クーポン利用の新規客はリピートしにくのです。

 

行きつけの店を持ちたいと思って来る人は、ほとんどいません。

 

「クーポンのあるいろんな店に行きたい」というニーズですから。

 

【リピートしない新規客が割引で食べて、

そのとなりで、常連客が同じものを定価で食べている】

 

この矛盾がどうしても納得いかないのです。

 

「割引するなら常連に対してだろう」と。

 

特に、ケータイクーポンの場合は、

店の入り口でクーポンを検索している人が多いですよね。

 

その店に入ることは決めているのに、

「この店はクーポンはないかな?」と検索しているのです。

 

つまり、クーポンのあるなしに関係なく、

その店に入ることは決めているのに、

必要のない、意味のない割引をしているのです。



もちろん、割引を全面否定している訳ではありません。

 

「理由がある割引」ならOKです。

 

○○記念とか、イベントとか、

満席で入れなかったお客様へのお詫びクーポンとか・・・。



また、引くばかりではなく、足すこともありです。

 

例えば、客単価5,000円のお店で、20%OFFのクーポンだったら

4,000円。つまり、1,000円引きです。

 

じゃあ逆に、1,000円の商品を足したらどうなるのか?

 

原価率30%として、売上(=キャッシュ)と粗利がどうなるか?

 

計算してみると、よく分かると思います。

 

飲食プロデューサー、中小企業診断士

河野 祐治

 

このコラムに類似したコラム

経営者の最も重要な仕事 河野 祐治 - 飲食店コンサルタント(2010/12/30 15:07)

09年の焼肉業界市場は00年対比で9%減、5,614億円 河野 祐治 - 飲食店コンサルタント(2010/11/22 08:33)

「行動の早さ」は「テンポの良さ」を生む 河野 祐治 - 飲食店コンサルタント(2010/10/02 09:57)

早起きの理由 河野 祐治 - 飲食店コンサルタント(2010/10/01 17:46)

メニューブックは誰のため?その2 河野 祐治 - 飲食店コンサルタント(2010/09/27 11:25)