
- 飯島 宗裕
- 人材育成支援とビジネススキル研修のビーイットコンサルティング 代表
- 研修講師
対象:人材育成
こんにちは。
ビーイットの飯島宗裕です。
独立して4年目、このご時勢に関わらず研修依頼が
来るのは本当にありがたいこと。
そのせっかくいただいた機会に全力を出して気づかせるのが
私の使命だと思っています。
研修講師としてこのテーマを言うのは何ですが、ぜひお伝えしなければ
なりません。それは「研修の役割」を考えるということ。
研修は「人材育成」の全てではありません。
言い換えれば、研修をすれば人が育つ、というのは大きな間違いです。
「人が育つ環境やしくみ」があって、初めて「研修の効果」は生まれます。
極端に言えば、パソコン研修を受講したのに会社にパソコンが無い、
ということではダメだということです。
私が講義をしている「ファシリテーション」にしても、その必要性を組織が
認識し、それを活かした会議が行われなければ何の意味もありません。
にも関わらず、多くの人材育成では「研修」に頼っています。
だから人が育たず、企業が弱体化してしまうのです。
もちろん、研修が必要ないということではありません。
ただ、タイミングがあると私は思います。
研修講師もそのことを知って研修を提案したり、実施したりすることが
求められているのではないでしょうか。
このコラムに類似したコラム
失敗経験が多さが多くの受講者の共感を得ています。 田原 洋樹 - 人材育成コンサルタント(2012/07/11 20:13)
研修を考えるワークショップ「広げるチカラ、まとめるチカラ。」 飯島 宗裕 - 研修講師(2010/06/14 12:00)
リアルケース 長谷川 進 - 経営コンサルタント(2015/02/11 12:08)
人材育成の基本はビジネス現場で使えること 長谷川 進 - 経営コンサルタント(2013/03/05 10:11)
研修ファシリテーター 中西 真人 - 研修講師(2013/02/23 03:15)