
- 飯島 宗裕
- 人材育成支援とビジネススキル研修のビーイットコンサルティング 代表
- 研修講師
対象:人材育成
こんにちは。
ビーイットの飯島宗裕です。
今日、街を歩いていたら親子連れに会いました。
子どもは3歳くらいでしょうか。
雨の中、傘をさして一生懸命に歩いている姿に
かわいらしさを感じていました。
すると突然、子どもが立ち止まり、しゃがんだのです。
「何やってるの!」
母親は子どもに向かって怒った口調で言いました。
私も「どうしたんだろう?」と思って子どもの視線の先を
見ると、道路にある水たまりをじーっと見ているのです。
自分も最初は「水たまりを見ているのか」と思っていました。
そこで子どもが一言。
「キレイだよ」
え?と思って私は目の前にあった水たまりを見てみました。
するとそこには「国旗」が写っていました。
その場所は商店街で、頭上にいくつもの国旗が飾ってあったのです。
それが水たまりに映っていて、私も「へえ~」と思うほどキレイに感じました。
大人の目線では「水たまり」
でも、子どもの視点では「水たまりの中の別の世界」
子どもの発想力が素晴らしいのは、その視点ゆえかもしれません。
自分の視点でしか考えない大人が増えているように思います。
視点の広がりを感じられる、相手の視点を感じられる、
そんな人材が現代には必要なのかもしれません。
このコラムに類似したコラム
属人化するようなものでは困りますといわれて 困りました 竹内 和美 - 研修講師/国家資格キャリアコンサルタント(2022/05/27 16:17)
人材に対する投資の意識 長谷川 進 - 経営コンサルタント(2021/12/08 10:25)
人は急には育たない 長谷川 進 - 経営コンサルタント(2021/09/16 10:35)
IT人材にジョブ型を取り入れる動きが加速 長谷川 進 - 経営コンサルタント(2021/06/08 10:48)
政府が民間IT人材の登用戦略を全面的に再編 長谷川 進 - 経営コンサルタント(2021/03/22 11:00)