経費削減レポート5 - 職場の人間関係・雰囲気 - 専門家プロファイル

小田 和典
小田会計事務所 税理士
大阪府
税理士

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:仕事・職場

須貝 光一郎
(ビジネスコーチ、経営者コーチ)
阿江 忠司
(ビジネスコーチ)

閲覧数順 2025年03月14日更新

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

経費削減レポート5

- good

  1. キャリア・仕事
  2. 仕事・職場
  3. 職場の人間関係・雰囲気

今日は、中小企業ビジネス研究会の飯田より経費削減レポート5

をお届けします。テーマは「水」です。

宇宙では、自らの排泄物から飲み水を作っているそうです。飲み水は人にとってなくてはならないものです。飲み水、水道水の削減は、人類に重要な課題です。

 

貯める水の削減は不可能ですが、流れる水を削減することが可能です。

 

つい最近までは、水道水の削減といえば「“節水コマ”を使え!」といわれてきました。

 

節水コマとは、水道の蛇口の下についている水流をコントロールするゴム製の栓の“コマ”を、通常のものより大きくし水量を制限するものです。水の出が悪くなったり、ごみが詰まるなどの問題があり、使用する人に負担をかける装置でした。

 

しかし、削減技術も進歩してます。

 

現在は“泡沫タイプ”という節水設備が非常に有効です。

 

“泡沫タイプ”というのは、水道水の中に空気を混ぜることによって、水量を減らす仕組みです。節水率としては30%前後です。

 

“泡沫タイプ”の節水設備は節水だけでなく、

水道水の中に、空気が入ることによって、洗い流す対象物との接地面が増えてより汚れを落とす力

が大きくなります。

また、空気が入ることによって、飛び跳ねも少なくなり洗いやすく、効率的に使用できます。

 

皆さんが、ご存知の通販番組によく登場する“節水シャワーヘッド”はこの“泡沫タイプ”の仕組みを利用したものです。

 

今後、水道料金は、戦後敷設した施設の更新期を向かえ、ますます市町村は、改修のために多く予算ガ必要で、ますます市町村の財政を圧迫します。水道料金の上昇は、必至の状況です。

 

使わないことは、地球環境にとっての負荷を減らすことであり、自らの家計を守ることです。

 

いろんなタイプの節水器具が、ホームセンターで売られています。あなた自身の手で削減してみてください。

 

 Do it  yourself !

 

このコラムに類似したコラム

経費削減レポート6 小田 和典 - 税理士(2010/10/12 23:01)

経費削減レポート4 小田 和典 - 税理士(2010/08/16 18:36)

経費削減レポート3 小田 和典 - 税理士(2010/08/09 21:06)

経費削減レポート2 通信費の経費削減 小田 和典 - 税理士(2010/07/12 19:05)

睡眠専門家の「快・眠育(商標登録)」 ますます増えるビジネスパーソンに睡眠障害 快眠コーディネイター 力田 正明 - 快眠コーディネイター(2013/06/03 09:23)