なぜ、焼き鳥は串にささっているのか? - 対人力・コミュニケーションスキル - 専門家プロファイル

藤本 梨恵子
ファイン・メンタルカラー研究所 代表取締役
愛知県
研修講師

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:ビジネススキル

田原 洋樹
田原 洋樹
(人材育成コンサルタント)
深井 学
深井 学
(パーソナルスタイリスト)
牛山 恭範
(ビジネススキル講師)

閲覧数順 2024年04月17日更新

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

なぜ、焼き鳥は串にささっているのか?

- good

  1. スキル・資格
  2. ビジネススキル
  3. 対人力・コミュニケーションスキル

 

焼き鳥っておいしいですよね?


では、焼き鳥って何で串にささっているのでしょうか?



なんか、美味しそうですよね。串にささっていると。

 

私も、近所の肉屋さんで、よくコロッケを買うのですが、コロッケ1ケ80円、メンチカツ1ケ130円、串カツ1ケ90円、ロースカツ1ケ300円というようなラインナップなのですが、ちびっこなわりに値段はコロッケより高い串カツ。

でも、惹かれちゃいます。


ある統計では、普通に焼くお肉より、串にささって焼かれているお肉のほうが満足度が高いそうです。


なぜか?

実は、これも脳の仕組み、本能的なものだといわれています。


私たちは、太古の昔、狩りで手に入れた獲物を串に刺し、薪でやいていました。


現代で近いのは、焼き鳥やバーベキューでしょうか?



だから、太古の昔の生活様式に近い方が、安心し、そして慣れ親しんだ感じもなんとなくするので串に刺さっているほうが満足度が高いんです。


だから、焼き鳥屋さんはいつでも人気なんですね。



そう思うと、どんなに文明が進んでも、歴史を振り返り、古代の人たちの暮らしを顧みて、自分のお仕事に活かしていくと、お客様満足度もUPしますよね。


私も、よくコミュニケーションに活かすために、脳の仕組みについてお伝えするのですが、脳の仕組みをしることって、自分を知り、感情をコントロールして、人間関係を良くする事にも役立つけど、自分の仕事に活用することで、お客様満足度にもつながるんですよね。


本当に、脳を知る事は自分の生活を、そして、人生を豊かにする事につながるんだなって改めて思いました!

 

p.sあなたは、自分の脳の事、どのぐらい理解してますか?

 

●人間心理に強くなるファイン・メンタルカラー研究所のコーチング講座

http://fine-coaching.net/index.html

このコラムに類似したコラム

「わたし」と「あたし」の違い 鈴木 達也 - ビジネススキル講師(2011/10/07 15:28)

学ぶだけでは身につかないコミュニケーション能力を向上するには 松岡 利恵子 - 研修講師(2013/08/03 09:04)

[11/10];”ナカザワ"単独セミナー開催します 中沢雅孝 - YouTube専門コンサルタント(2012/10/20 20:38)

見えないものは分かりにくい 【コミュニケーション】 中村 泰彦 - 研修講師(2011/12/23 14:07)

共感はしなくてもいいけれど・・・良好な人間関係のコ 鈴木 達也 - ビジネススキル講師(2011/12/05 22:48)