
- 稲垣 史朗
- パウダーイエロー 代表取締役 兼 チーフデザイナー
- 神奈川県
- 店舗インテリアデザイナー
-
0467-88-1981
対象:リフォーム・増改築
- 木下 泰徳
- (アップライフデザイナー)
- 溝部 公寛
- (建築家)
おはようございます。
パウダーイエローの稲垣史朗です。
さて、次回に引き続き、リフォームにおける、「落とし穴」 にはまらない為のお話をさせて頂きます。
リフォームをしたいと思った時に、どこに相談すればいいのやらと、あれこれ考えますよね?
1 友人知人にリフォームをした人の聞く!
2 インテリア雑誌の広告を調べる!
3 地域のコミュニティーしい文や小冊子を調べる!
4 ハウスメーカのリフォーム会社に問い合わせをする!
5 インターネットで検索するなどetc、
見積もりに来てもらうのはいいけど、お昼間、私一人のところに来てもらうのは? ちょっと怖い気もするし~!
何だかんだと、女性は男性と違い神経を使うものです。
もしかして騙されるんじゃないかと。
そこで、リフォームを成功させるための最も重要なポイントだけをまとめてみました。
第1条 リフォームをしたい時は、必ず最初は、その会社に自分の足で出かけていくこと!
第2条 自分のリフォー ムの希望を明確に伝えること!
第3条 リフォームの資金計画をはっきりと伝えること!
今日は、第1条の項目の補足説明をさせて頂きます。
第1条 「リフォーム会社に出かけていく」~この初歩的な行動を取れる方は、実は驚くほど少ないと思います!?
パウダーイエローでも概ね40%程度の方がお見えになる程度です!?
最初の始まりは 「自分の目で確かめる」 ことを大事にして下さい!
行かない理由は 1 自分の家から遠くて、めんどくさい・・・
2 来てもらうのが当然だから~
3 雑誌広告をしているから、行かなくても分かるから・・・
4 するかしないか?まだ分からないから!?
このように、リーフォームにおける 「お客様の意識」 はまちまちですが、ここにも、大きな落とし穴があります。
誤解のないように言いますが、信用とは、会社の大きさとか、社員が沢山いるから、と言う意味ではありません!
あくまでも、自分の希望をかなえてくれるに相応しい会社の状況を見て頂きたいのです。
例えば、部屋の掃除が行き届かない会社の雰囲気だったり、他の社員の態度などで、雰囲気が悪かったり・・・
電話の応対が的確で無いとか・・・ある程度、その会社の状況判断が出来るものです。
また、出来ればトイレをお借りできるのであれば、是非お借りして下さい。
なぜ~?その昔に言われたことですが・・・
飲食店では、おトイレの汚いお店は 「料理の味が不味い」 と言う、ことわざをご存知の方も少しはおられると思います。
これと同様に、リフォーム会社の場合には 「おトイレの汚い会社」 は仕事が荒い!
昔のことわざで ”紺屋の白袴” と言うことわざはご存じでしょうが、私も35年間リフォームに携わる身として
常に、会社と自宅の身辺整理は、朝と夜の最低でも2回は、自分の手で、欠かすことなく奇麗にしています!
人間、自分の取り巻く環境を奇麗にすることにより、人さまの住宅における ”奇麗にしてあげたい!”
と言う精神が自然に備わっていくものです。
最近のNHKニュースで見ましたが、ある小学校では、毎朝、学校のトイレを掃除器具を使わずに、
素手で便器の中まで奇麗に掃除をさせる小学校があると、ニュースで見たことがありました。
その学校の生徒は、みんな進んで、トイレ掃除をするなかで、みんなの顔が 「毎日が笑顔」 になっていくと伝えていました。
本当に良い教育をしているな~と感心しました。
トイレとは、昔 から 「不浄なところ」 と言われていますが、だからこそ!
その部分を奇麗にする意識が最も大事ではないかと言うことを教育の場で教えていま した。
本来、この様な道徳的な教育は、両親が家で教えなければならないことなのですがね・・・?
ここでは合えて 「トイレ」 と書きましたが、本来の意味は、リフォームをする資格があるか無いかを、
その会社を見て判断できるということを言いたかったわけです。
あくまでも、時間を惜しむことなく、最初は出かけてみてください。
その上で、自分の感性を大事に判断されることをお勧めいたします!
最後にきびしい忠告ですが 「最初は自分が行動する」 ことで、リフォームの80%は成功する・・・と思ってください。
このコラムの執筆専門家

- 稲垣 史朗
- (神奈川県 / 店舗インテリアデザイナー)
- パウダーイエロー 代表取締役 兼 チーフデザイナー
物販(アパレル系)と美容クリニックのデザインが得意。
店舗のデザインに特化したお悩みを相談してください。デザインから現場施工まで1000件以上の経験がございます。誰に、何を、どの様に、お店を開店したらよいのか?不安な点は全てご相談に承ります。
「戸建リフォーム」のコラム
キッチンの灯りは「自然光」が良いですね。(2011/05/15 23:05)
キッチンには当然、「キッチンストッカー」は必要です。続編!(2011/05/14 23:05)
キッチンには当然の如く「キッチンストッカー」は必要です。(2011/05/13 23:05)
「キッチンパネル」の全面交換するときには・・・!(2011/05/04 23:05)
どうしても「大型冷蔵庫」が無い場合には工夫次第で?(2011/04/30 23:04)
このコラムに類似したコラム
やっとここまで来ました。 信戸 昌宏 - 建築家(2014/02/25 12:00)
リビングを開けたら~全てがキッチンライフ? 1 稲垣 史朗 - 店舗インテリアデザイナー(2010/06/10 00:00)
エレベーターのリフォーム工事(完成) 齋藤 進一 - 建築家(2021/02/10 14:54)
リフォーム工事進捗 信戸 昌宏 - 建築家(2018/05/19 12:00)
2階に上がるとそこに居たものは。。。 信戸 昌宏 - 建築家(2018/05/02 12:00)