贈与税の住宅取得資金贈与500万円非課税のデメリット - 確定申告 - 専門家プロファイル

佐藤 昭一
NICECHOICE 佐藤税理士事務所 
東京都
税理士

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:税金

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

贈与税の住宅取得資金贈与500万円非課税のデメリット

- good

  1. マネー
  2. 税金
  3. 確定申告
平成21年 税制改正 住宅資金贈与非課税

平成21年に急遽できた住宅資金贈与の非課税500万円は、住宅の購入や増改築の資金を父母や祖父母など直系尊属から贈与を受け、その贈与を受けた資金で購入した住宅に一定の日までに住み始めた場合には、贈与を受けた金額のうち平成21年と22年で通算して500万円まで非課税にしますという特例です。

贈与税の非課税ということは、贈与税の課税の対象から外すということです。

住宅資金贈与でよく使われる相続時精算課税制度ですが、こちらは、贈与時には、2,500万円(住宅資金贈与はプラス1,000万円で3,500万円)まで一旦贈与税を課税しませんという制度です。

そして、相続があった時に、相続時精算課税制度を利用して受けていた贈与財産を相続財産に加算して、相続税の計算を行います。

相続時の財産状況によって相続税が課税される可能性があります。

一方の住宅資金贈与の非課税500万円については、そのような持ち戻し計算はありません。

つまり、贈与をするデメリットが税金面からみるとない制度となります。


このように私の事務所に相談にいらっしゃるお客様に説明をしていたら、あるお客様から唯一のデメリットは非課税となる金額が500万円では少ないことですねと言われてしまいました。

確かに住宅を購入する際の援助資金は500万円を超える大型の贈与のケースもありますので、全部非課税となったら本当にデメリットがない制度となりますね。

佐藤税理士事務所からのお知らせです。

無料レポート完成しました。

すでに累計で1,000部以上配布した実績のある佐藤税理士事務所の無料レポートの平成22年版が完成しました。

住宅の税制について、よく聞かれる相談項目を5つにまとめてQ&A方式で解説をしています。

無料レポートのご請求は「マイホームの税金」のHP上よりお申し込み下さい。

無料レポート5つの相談事例から学ぶマイホームの税金

 

住宅の税金のことなら、マイホームの税金

中野区の税理士 佐藤税理士事務所

このコラムに類似したコラム

住宅資金贈与非課税1500万円制度の解説(贈与税非課税) 佐藤 昭一 - 税理士(2011/02/02 12:00)

おしどり贈与を受けるための条件(贈与税配偶者控除) 佐藤 昭一 - 税理士(2010/11/05 13:25)

相続時精算課税制度(住宅取得等資金贈与)の概要 佐藤 昭一 - 税理士(2010/11/05 13:19)

相続時精算課税制度(原則)の概要 佐藤 昭一 - 税理士(2010/11/05 11:23)

贈与税非課税 住宅資金贈与限定500万円 追加経済対策 佐藤 昭一 - 税理士(2010/11/01 16:26)