勉強机を考える その4
では、2番目の引き出しと一番下にある3番目の引き出しは何に使われる
でしょうか?
まず分かりやすいのは3番目の引き出しです。
あそこは、A4サイズのファイルが立てて収納出来るように出来ています。
子供の場合は、そこまで入れるものが無いかも知れませんが、A4ファイル
サイズにしまえる場所という事を知っておくと便利です。
最近は塾などでもらうプリントなどもある事でしょうから、そういった
ものをしまう場所としても活用出来るでしょう。
このコラムの執筆専門家

- 八納 啓造
- (建築家)
- 株式会社G proportion アーキテクツ 代表取締役
世界で一つ「あなただけの幸せな住まい」を共に造りませんか?
私たちの考える家作りの大きな目的は「家族の絆や幸せが育まれること」。そこでこれまで家作りに成功した人たちの「家作りの知恵」をベースに家族が共通の思いを持ち、向き合える住まいをご提案。家族の思いをカタチにします。
082-207-0888
「子供の住環境を考える」のコラム
【最終回】勉強机を考える その6(2009/10/24 17:10)
真ん中の引き出しは? 勉強机その5(2009/10/15 08:10)
勉強机を考える その3 実際の使い方とは?(2009/10/09 08:10)
勉強机を考える その2 存在意義?(2009/10/07 08:10)
【新コラム】勉強机を考える その1(2009/10/03 12:10)