- 茅野 分
- 銀座泰明クリニック 院長
- 東京都
- 精神科医(精神保健指定医、精神科専門医)
-
03-5537-3496
対象:心の病気・カウンセリング
- 斉藤ヒカル
- (潜在意識セラピスト)
- 快眠コーディネイター 力田 正明
- (快眠コーディネイター)
これまで「うつ病」や「躁うつ病」について繰り返しご説明してまいりました。これらは気分が落ち込んだり、高ぶったりする「病気」です。中にはもともとの「性格」といった方もいらっしゃり、10代の頃から悩んでいたのだけれども、就職して仕事に支障を生ずるようになり、ようやく受診したという方もいらっしゃいます。いずれにしても適切な治療により症状が緩和されますので、早めの受診をお勧め致します。
「うつ状態」と「躁状態」とは明確に区別できる時とできない時とがあります。「混合状態」といって、両者が入り混じったような「不機嫌」で「イライラ」したような状態にあると、ご本人は抑うつ的な気分でありながら、周囲からはそのように見えないことがあります。
更には「非定型うつ病」といい、典型的なうつ病とは異なった状態を呈することもあります。すなわち、過食、過眠、鉛様の麻痺 (leaden paralysis)、拒絶への過敏さを特徴とする病態です。典型的なうつ病の場合、不眠、食欲不振、精神運動抑制を呈しますので、丁度、逆の様な状態になるわけです。非定型うつ病は若い女性に多く、元々、敏感・繊細な性格の方がなりやすいため、本人は具合が悪いのに、周囲からはいつもの性格ではないかと軽視されてしまいがちです。時にはむしろ「怠けている」「甘えている」と誤解されることもありますので、改めて「病気」としての認識が求められる次第です。(続く)
銀座泰明クリニック
このコラムの執筆専門家
- 茅野 分
- (東京都 / 精神科医(精神保健指定医、精神科専門医))
- 銀座泰明クリニック 院長
東京・銀座の心療内科・精神科、夜間・土曜も診療しております。
東京・銀座の心療内科・精神科です。夜間・土曜も診療しております。都会で毎日、忙しく過ごされている方々へ、心身の健康をサポートいたします。不眠、不安、うつ病などに関して、お気軽にご相談ください。
このコラムに類似したコラム
うつ病と病前性格(2) 茅野 分 - 精神科医(精神保健指定医、精神科専門医)(2007/07/17 16:12)
最近のうつ病(1) 茅野 分 - 精神科医(精神保健指定医、精神科専門医)(2007/05/27 17:36)
うつ病の経過(1) 茅野 分 - 精神科医(精神保健指定医、精神科専門医)(2007/02/01 00:00)
【コラムのつなぎ目】4/19 うつの話をしましょう 国府谷 明彦 - 厚生労働省認定 産業カウンセラー(2013/04/20 01:02)
性格・気質、脳・神経、遺伝子(1) 茅野 分 - 精神科医(精神保健指定医、精神科専門医)(2007/08/08 21:25)