コラム一覧
218件中 1~10件目RSS
DV 加害者 更生 プログラム
準備・手続;会場・人員・教育、契約・時間・報酬、告知・広告・案内 初回面接;履歴(家族・生活)、犯歴(再犯を含む)、本人・配偶者から、時間・場所・方法、約束・遵守事項等 プログラム;12ー24-48回、暴力;力と支配、リスクアセスメント A;Accident、B;Belief、C;Consequence、D;Decision、E;Effect ストレスコーピング、コミュニケーション、ロー...(続きを読む)
再犯防止のため
再犯防止のため 法務省は障害のため、社会復帰が困難であると認めた受刑者のため、基本生活能力、社会福祉制度など提供しつつ、地域社会の一員とし、健全な社会生活を送れる取り組みを行っています。 例;ストレス対処・対人スキル、金銭管理・規範遵守など、就労支援・福祉手帳・障害年金・生活保護など 再犯防止のため 法務省は障害のため、社会復帰が困難であると認めた受刑者のため、基本生活能力、社会福祉制...(続きを読む)
「性犯罪」とは
「性犯罪」とは 強制性交罪(強姦罪)、強制わいせつ罪など、性的自由を侵害する行為や、公然わいせつ罪、わいせつ物頒布罪などの総称。13歳未満者は意思判断能力が未熟であるとみなされるため、13歳未満者と性交は強制性交罪(強姦罪)となります。 加害者の99%が男性、被害者の97%が女性という、性差の著しい犯罪行為。被害者は身体のみならず「こころ」に重大な傷跡を残すため、「魂の殺人」と言われます。...(続きを読む)
「性依存」とは
「性依存」とは 性的行動のコントロールが困難となり、社会生活(会社・学校)・日常生活(家庭)において問題を生ずる状態と定義されます。 性的欲求を抑えられず、複数の相手と性交渉、頻繁な風俗通い、過度な自慰行為などを病態を「強迫的性行動症」、性的対象や性的嗜好を逸脱した病態を「パラフィリア」と定義します。強姦、強制わいせつも医学的には前記に分類されるでしょうが、これらは明らかな法律的に「性...(続きを読む)
内観療法によるDV. Domestic Violence加害者臨床の試み
○茅野分 1) 藤井千代 2) 新村秀人 3) 村上雅昭 4) 水野雅文 5) 真栄城輝明 6) 1) 銀座泰明クリニック 2) 国立精神・神経医療研究センター 精神保健研究所 司法精神医学研究部 3) 慶應義塾大学 医学部 精神・神経科学教室 4) 明治学院大学 社会学部 社会福祉学科 5) 東邦大学 医学部 精神神経医学講座 6) 奈良女子大学・大和内観研修所 ○茅野分 1) 藤...(続きを読む)
依存症 Addiction
嗜好→依存→依存症 依存症とは「精神作用物質の摂取や、ある種の快楽を伴う行為を繰り返し行った結果、その刺激を求める『耐え難い欲求』を生じ、その刺激を求める行為が優勢となり、その刺激がないと『不快な精神・身体症状』を生じる、精神・身体・行動の症状」 WHO改変「低い自己肯定感、自信喪失、人間不信、見捨てられ不安、孤独感・孤立感など不全感から、辛い気持をまぎらわすための行為」 斎藤改変依存症とは...(続きを読む)
DV加害者
幼少期に家庭・学校における被害体験→加害者の被害者意識 両親・同胞の遺伝素因、所属集団の精神病理→遺伝×環境 行為は否定し、人格は尊重する→加害者臨床 加害者の主観評価 < 被害者の客観評価 被害者意識を癒し、加害者意識を育てる 加害行為の認知・責任・説明・共感 被害者・加害者とも「より良い生き方」を模索する低危険度;家族のみ群 < 中危険度;境界...(続きを読む)
DV被害者
夫・恋人・パートナーからのあらゆる暴力、性犯罪、売買春、セクシュアル・ハラスメント、ストーカー行為等、女性に対する暴力は、女性の人権を著しく侵害するものであり、男女共同参画社会を形成していく上で克服すべき重要な課題です。 暴力は、性別や加害者・被害者の関係を問わず、決して許されませんが、現状や男女の置かれている日本の社会構造を直視すると、特に女性に対する暴力について、早急に対応する必要が...(続きを読む)
大阪、心療内科、ビル火災、放火、大量殺人
2021/12/17(金)10時半頃、大阪市北新地「西梅田こころとからだのクリニック」にて放火、 大量殺人、27人の死亡確認、犯人は重篤・心肺停止・蘇生中。 谷本盛雄 61歳 男性 大阪市出身、同胞1名、第2子次男、父が板金工場を経営、27歳時、工場は兄が相続、本人と対立、 1級建築板金技能士(国家資格)、 腕利きの職人だった、自分にも他人にも厳しかった、 後輩...(続きを読む)
女子の発達障害「私は最高/最低」
(スライドをクリックすると拡大します)前回まで「女子の発達障害」に関する概要と「認知の歪み」について臨床の現場より報告いたしました。教科書的には「二次障害」と呼び、「一次障害」である「自閉・固執・過敏/鈍感」などに続く、「不安・躁鬱、摂食障害、醜形恐怖、パーソナリティ」のことを意味します。いずれも思春期・青年期に顕在化、むしろ二次障害より一次障害をさかのぼり、診断することも少なくありません。二次...(続きを読む)
218件中 1~10件目