専門家プロファイルの今後の利用法は - 新築工事・施工全般 - 専門家プロファイル

やすらぎ介護福祉設計 代表
埼玉県
建築家
048-935-4350
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:新築工事・施工

小川 勇人
小川 勇人
(建築プロデューサー)
志田 茂
志田 茂
(建築家)
小川 勇人
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月25日更新

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

専門家プロファイルの今後の利用法は

- good

  1. 住宅・不動産
  2. 新築工事・施工
  3. 新築工事・施工全般
ちょこっとコラム

今日5月31日で専門家プロファイルにおける出展者の「実績集計」「アメブロ連携」機能が終了となりますね。


私の場合、コラムをアメブロと長い間 連携しておりましたが、ブログ内容自体が建築関連ではなく日々の気づきや情報関連でしたので、ちょうど3月末に連係解除したところでした。


「実績集計」も出展者にとってはありがたい機能でしたが、最近はグーグルアナライズなど個々で分析できる時代になりました。



専門家プロファイルが他のサイトとの差別化でQ&Aにチカラを入れている中で、多くの回答をさせて頂いた身として感じるのは、質問者側からの回答へのアクションが無いかたが多いという事です。


せっかく無料回答を各先生方がされたのに良い悪いの評価やお礼が無ければ専門家の回答が減るのも当然ですね。


Yahoo!知恵袋でも専門家として回答させて頂いておりますが、既にGPT4のAI回答も始まり、的確な回答をされているので人による回答は終焉を迎えていると感じました。



個人的には、出展者における「閲覧数ランキング」も不要だと思っています。


コラムやQ&A回答数が増えれば必然的にアクセスも増える訳ですが、出展者の中にはコラムなど更新せず「ホームページとして固定した利用法」をされている専門家もおられます。



私は専門家プロファイルの前身であるオールアバウトが開設された時代からの登録者ですが、今は様々なSNSが乱立しているので、専門家プロファイルの立ち位置として全ての出展者が分かり易いような一覧リストにして頂けると読者も仕事の依頼がしやすいのではないでしょうか。


その意味ではコンテンツの中でも「サービス」を充実させ、通常の設計・施工監理業務の窓口としても利用させて頂こうと思います♪

カテゴリ このコラムの執筆専門家

(埼玉県 / 建築家)
やすらぎ介護福祉設計 代表

子育て住宅から高齢者・障がい・車椅子住宅までやすらぎの空間を

医者に外科・内科等があるように、建築士に介護福祉専門家がいてもいいと思いませんか?人生100年時代を迎えた今、子育て住宅から高齢者・障がい・車椅子住宅など終の棲家まで、ライフステージを考えた安心して暮らせる機能的な住まいを一緒に創りましょう

048-935-4350
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

カテゴリ 「ちょこっとコラム」のコラム

12月度YAHOO!知恵袋への回答(2017/12/25 09:12)

11月度YAHOO!知恵袋への回答(2017/11/27 09:11)

祝上棟(2017/11/13 09:11)

10月の出張レポート(2017/10/30 02:10)

このコラムに類似したコラム

2022 専門家を探せるサイト 齋藤 進一 - 建築家(2022/01/08 00:00)

Yahoo!知恵袋「専門家」 齋藤 進一 - 建築家(2017/05/08 08:00)

「日経アーキテクチュアに掲載」 清水 康弘 - 工務店(2014/07/04 18:03)

「設計力のある工務店で家を建てよう」 清水 康弘 - 工務店(2014/03/14 10:07)