様々な無料SNSサービスには「有料コース」が存在してますが、実際利用して検証いたしました。
アメブロのAmebaプレミアムは今まで「広告を外すコース」に加入し、建築の記事を書いても同業他社の広告が載らないようにしていました。
また、広告を外すことで自動にリンクを貼っている専門家プロファイルのコラムにも影響が出ないので重宝しています。
プランが変わるということで「ビジネスプラン」に加入し、スマホからの閲覧でも見やすいようにいたしました。
⇒引き続きサービス利用します
弊社ホームページをアメブロ系統のアメーバオウンドで無料利用してましたが、4/15から無料での利用範囲が狭まるということで、こちらも有料コース加入を考えています。
Xの有料化(Xプレミアム)も今年の1月から加入してみました。
メリットとして「文字数制限がない」「ハイライトとして魅せたい記事をストックできる」「他のユーザーに上位表示される」などがありますが、有料化したからといって私の場合フォロワー数が増えたわけでもアクセス数が増えたわけでもないので使いこなせてないのが現状ですw
もう暫く様子をみて契約解除の方向で考えてます。
Xではフォロワー数に一喜一憂されている方も多いですが、フォロワー数が増えたという方は大半が「相互フォロー」という形で自分のポストへの興味は皆無なケースが殆どですね。
フォロワーが5桁以上でも「いいね」や「表示数」が少ないという意味がない?インフルエンサーになるなら、少数でも確実に観てもらえるなんくるないサーの方が有意義なポストができると思うのですが・・
同じようにアメブロも互助システムのような「いいね」を皆さんいただくのは申し訳ないので、私の記事内では暫くお休みさせていただき、皆さんの記事を拝見させていただく所存です♪
今後ともよろしくお願いいたします。
このコラムの執筆専門家

- 齋藤 進一
- (埼玉県 / 建築家)
- やすらぎ介護福祉設計 代表
子育て住宅から高齢者・障がい・車椅子住宅までやすらぎの空間を
医者に外科・内科等があるように、建築士に介護福祉専門家がいてもいいと思いませんか?人生100年時代を迎えた今、子育て住宅から高齢者・障がい・車椅子住宅など終の棲家まで、ライフステージを考えた安心して暮らせる機能的な住まいを一緒に創りましょう
「アメブロより更新中」のコラム
本年もよろしくお願いいたします(2025/01/01 10:01)
今年も1年ありがとうございました。(2024/12/31 18:12)
専門家プロファイルへ自動更新 休止(2024/03/31 00:03)
弊社へのご依頼者様の特性とは(2024/03/30 07:03)
首都直下地震に備えるヒント 6(2024/03/29 00:03)