個人事業主は広告宣伝費を大幅にかけられないので、「ホームページ」が基本になりますが、代わり映えの無い看板的存在になりがちです。
次いで私が有料で利用している「専門家プロファイル」
各地にある「マイベストプロ」より老舗のサイトで、元々はオールアバウトによる経営でした。
そして、こちらのアメーバブログも「Amebaプレミアム」を有料利用することで、余計な同業他社の宣伝が入ることがなくスッキリしていますw
また、PCよりスマホによるアクセスが増え、アメブロもカスタマイズした形で閲覧できるようになりました♪
私のブログは建築や介護・福祉に限らず様々な内容に触れているので「人気建築家のブログ」とは かけ離れてますが、専門分野に興味のない方面の皆さんからも閲覧していただいているので感謝ですv
今はnoteも人気ですが、記事が色あせないことでブログを開業当初から始めています
このコラムの執筆専門家

- 齋藤 進一
- (埼玉県 / 建築家)
- やすらぎ介護福祉設計 代表
子育て住宅から高齢者・障がい・車椅子住宅までやすらぎの空間を
医者に外科・内科等があるように、建築士に介護福祉専門家がいてもいいと思いませんか?人生100年時代を迎えた今、子育て住宅から高齢者・障がい・車椅子住宅など終の棲家まで、ライフステージを考えた安心して暮らせる機能的な住まいを一緒に創りましょう
「アメブロより更新中」のコラム
本年もよろしくお願いいたします(2025/01/01 10:01)
今年も1年ありがとうございました。(2024/12/31 18:12)
専門家プロファイルへ自動更新 休止(2024/03/31 00:03)
弊社へのご依頼者様の特性とは(2024/03/30 07:03)
首都直下地震に備えるヒント 6(2024/03/29 00:03)