
- 辻畑 憲男
- 株式会社FPソリューション
- 東京都
- ファイナンシャルプランナー
-
03-3523-2855
対象:お金と資産の運用
新しいNISA(少額投資非課税制度)
岸田政権が掲げる「資産所得倍増プラン」。家計の資産を貯蓄から投資に振り向けるための一つの方策としてNISA(少額投資非課税制度)の抜本的拡充と恒久化が図られ、平成6年より年間の投資枠が広がったと共に積立てNISAとNISAの併用もできるようになりました。今後はiDeCoとNISAどちらで運用すればいいのかを検討しないといけないでしょう。NISAは利益に対する税金が非課税になる制度です。よって、利益が出て初めてメリットがあります。一方iDeCoは年間の積立額が所得控除になるために利益に関係なくメリットが出てきます。ただ、iDeCoは途中使いたくなった時に60歳でまでは使えないというデメリットがあります。そのことを考慮すると今後60歳までに使う予定のお金に関してはNISAで、そうでないお金はiDeCoで貯めていくのがいいでしょう。NISAとiDeCoを分ける上ではやはり今後のライフプランが重要になってきます。将来の目標や夢を明確にして検討してみてください。
このコラムの執筆専門家

- 辻畑 憲男
- (東京都 / ファイナンシャルプランナー)
- 株式会社FPソリューション
住宅と保険。自らの経験を活かしたライフプランをご提案します
「豊かに楽しく暮らす」をテーマに、夢、ライフプランを考えながら、お金のみならず人生全般の応援をしていきたいと考えています。一生に一度の人生です。常に楽しく暮らして行きたいものですね。そんなことを考えながら皆様とお付き合いしていきます。
このコラムに類似したコラム
我が家の新NISA対応のその後 上津原 章 - ファイナンシャルプランナー(2024/02/29 19:29)
「いよいよスタート!新NISA徹底活用セミナー」 荒川 雄一 - 投資アドバイザー(2023/12/07 18:52)
「今から準備!新NISA徹底活用セミナー 受付開始!」 荒川 雄一 - 投資アドバイザー(2023/10/27 10:36)
<資産所得倍増プラン 特別支援企画!> 荒川 雄一 - 投資アドバイザー(2023/05/25 14:57)
【講師】講演会ご報告@23年3月15日 大泉 稔 - 研究員(2023/04/02 12:23)