
辻畑 憲男
ツジハタ ノリオグループ
コラム一覧
309件中 1~10件目RSS
「ライフプラン」を考えよう!
コロナ禍で家にいることが多くなっているかと思います。家で将来の楽しい夢や希望をいれたライフプランを作ってみてはいかがでしょうか。出来る出来ないは考えずにやりたいことを書き出してみましょう。コロナ禍で暗くなっている人はワクワクすることを考えてみて下さい。 まずは将来設計を表を作り記入してみましょう。頭で考えるよりも実際に記入すると具体的になってきます。「住宅購入はいつがいいだろうか」「老後は...(続きを読む)
火災保険は火災だけの補償ではない!
火災保険は賃貸でも持ち家の人でも加入していない世帯主がほとんどいない保険です。その理由として、失火責任法という明治32年にできた法律があり隣家が火事で燃えて燃え移っても隣の人は賠償義務がないからです(重過失は除く)。ただ、火災保険は火災の時だけの補償だと思っている方が多いのですが、火災だけではありません。範囲を選ぶことができますが、次の補償があります。もう一度ご自身が加入している内容を確認して、保...(続きを読む)
ますます増えるサイバーリスク
コロナの感染が広まることにより多くの企業がテレワークをするようになりました。そこでよりリスクが増したのがサイバー攻撃のリスクです。サイバー攻撃は、特定の企業や組織、個人を狙うものと不特定多数へ無差別に行うものがあります。個人も企業も注意が必要です。また、内部不正による情報漏洩や不注意による情報漏洩なども企業としては社員教育、管理の徹底などが必要になってきます。ただ、それでも事故が無くなることはあり...(続きを読む)
はじめてみよう株式投資
ゼロ金利の時代に元本確保の商品でいい商品は全くありません。今の時代は、お金を銀行に預ければお金が貯まる時代ではないため、経済情勢に敏感になり、株式などの投資をし、少しでも老後資金を増やしてみてはいかがでしょうか。それでは株式投資を始めるのにまずやることは、証券会社に口座を作ることです。ネット証券であれば、オンライン、または郵送で簡単に口座が開けます。銀行の口座を作るのと同じようなもので、口座を作...(続きを読む)
コロナ禍、住宅ローンの支払に困ったら
コロナ感染がなかなか減らない中、給与やボーナスなどが減り今後に不安を抱えている方が多いのではないでしょうか。住宅ローンを組んでいる人は、その支払いを続けられるだろうかと余計に不安になっているかと思います。住宅ローンの支払いがもし厳しくなった場合には、次の事を相談、及び検討しましょう。 1)融資を受けている金融機関に相談 現在借入のある金融機関に返済猶予などの相談に行きましょう。金利...(続きを読む)
コロナ禍で考える住まいとライフプラン
コロナ感染がなかなか収まらない情況が続き、3密を避けるために従業員の勤務日、勤務時間をずらす、または在宅勤務にするという状況が続いています。そんな中、出勤しなくても差し支えないのであれば、老後資金の事を考えると家賃や不動産価格の高い都心ではなく地方に住み、その分貯蓄をしようかと考える人も増えているのではないでしょうか。それでは今後どのような場所に住んだらいいのでしょうか。在宅勤務といっても会...(続きを読む)
コロナ禍、住宅購入、売却どうしたら?
コロナウイルスが世界中で猛威を振るっています。そんな中、住宅の購入や売却を迷っている人が多いのではないでしょうか。住宅購入をしようとしている人は、このコロナウイルスの影響で不動産価格が下がるのではと様子を見るべきなのかを悩み、売却を考えている人は、このままでは不動産価格が下がってしまい、しばらくは上昇しないのではないかと早く売却すべきだろうか悩んでいるのではないでしょうか。コロナウイルス収束後...(続きを読む)
老後の生活考えていますか?(老後の資金計画)
老後が心配と相談に来る方が多いのですが、老後どのような生活がしたいのかをあまり考えていない方が多いです。仕事を辞めた後、何をして暮らしたいですか。その暮らし方により老後の必要な資金が変わってきます。日々の生活が忙しくそんなこと考えている暇がないかもしれませんが、一度考えてみてください。この目標がないと老後が心配といわれても対策がたてられません。また、一生に一度の人生です。楽しく豊かに生活するため...(続きを読む)
コロナによる利益補償保険
コロナウイルスの感染がこのまま収まらないと経営が行き詰まるところがどんどん出てくると思われます。そんな中、食中毒・特定感染症の発生による、営業休止・阻害によって生じた損失を補償してくれる保険が生産物保険(PL)や旅館、店舗賠償保険に特約で付けられる「食中毒・特定感染症利益補償特約」です。コロナウイルスにおける「食中毒・特定感染症利益補償特約」の支払要件としては、次の①または②のいずれかに該当する...(続きを読む)
コロナ禍、住宅購入、住宅売却どうする?
コロナウイルスが世界中で猛威を振るっています。そんな中、住宅の購入や売却を迷っている人が多いのではないでしょうか。住宅購入しようとしている方はこのコロナウイルスの影響で不動産価格が下がるのではないかと思い、売却する方も不動産価格が下がるのではと思い今売ったほうがいいのだろうかと悩んでいると思います。コロナウイルス収束後の経済情勢はどうなってくるのでしょうか。 1、オリンピックが延長で不動産価...(続きを読む)
309件中 1~10件目