基礎も出来上がって上棟に向けていろいろ進んでいます。
この現場は雨が降ると物凄い泥なんです。
乾いていると大型トラックが入っても大丈夫なのに雨が降って
の泥は埋まるし滑るし雨水は溜まるしの本当に厄介な泥なんですよ。
ということで上棟数日前までには雨が降らないでほしいということと
もし降ってしまったらを考えて敷材を追加購入しておきました。
上棟数日前に雨が降ってしまいました。。。
基礎工事が終わってしまったので敷き鉄板は撤収してしまっていたので
その後先日買ったやつを即投入し事なきを得ましたよ。
道路が泥だらけになってご近所から苦情が来るのが・・・それを心配しています。
雨が予想されることになって基礎枠バラシも少し前倒しになったので全体に
余裕ができたので足場屋さんにも最終確認を取ってから変更なしの返事をしました。
上棟当日はめちゃくちゃ寒い予報が出ているので昼飯は暖かいラーメン屋さんにしました!
上棟に受けて順調に進んでいます。
最近夜のランニングが減っています。
やっぱり寒いですからね。
その代わり土日日中に時間がある時は走っていますよ。
午前中だと4℃とかの日もありますが陽がある分夜よりは全然暖かいです。
このコラムの執筆専門家

- 信戸 昌宏
- (茨城県 / 建築家)
- 代表取締役
ちょっとした工夫で将来動線にも対応。長期快適な暮らしのご提案
今から将来を見据えて、最初にちょっとした施工工夫を加えてみませんか。「地震に強い」は当然として、省エネや老後・将来の経年改良など最初に工夫して、「将来のコスト負担を出来るだけ減らす」をご提案。知恵を絞って限られた予算の中で最善を尽くします。
「建築」のコラム
昨年末に配筋検査終わりました。(2023/01/05 12:01)
ようやく着工(2022/12/15 12:12)
地盤調査に入りました。(2022/11/29 12:11)