
- 信戸 昌宏
- 代表取締役
- 茨城県
- 建築家
-
0299-24-1343
対象:新築工事・施工
売りたいというお話があったので物件を見に行ってきました。
地図を見るとつくば連山の山中のポツンと一軒家という感じの物件で
市内(合併して同じ市)でも行ったことがない地域だったのです。
少し前にトンネルができたのですがその近くだったのです。
そのトンネルができる前はフルーツラインという峠道を通って土浦や
くば方面に行ってたようです。
※実際にはもっと激しい峠でつくば方面に行くルートもあるそうですが。。。
以前中古の売買をこの少し手前でやったことは覚えています。
田んぼの中を走って小さな集落があってそこから細い道で更に上って行きました。
物件は道路と敷地の間に沢が流れているようなところで雰囲気は良さそう
でしたね。
※右側が沢
物件はう~んという感じだったのですが戻る途中折角だからトンネルを
通ってみたんです。
反対側に行くと旧岡田食堂があって。。。
昔は朝日峠と言って良くバイクやクルマで走りに行ったところなんです。
スゴイ何十年ぶりに行ったこともあり岡田屋さんから峠に入る道がトンネル
の関係もあってか思い出せなかったんですよ。
直線で暫く走ってから峠道に入ったイメージだったのですが、今は岡田屋さんから
すぐ信号があってそこを曲がるようになっていたのです。
峠道は通行量が減ったからか草が凄く道を覆っていたり道に草が生えていたりと
昔とは違っていましたね。
峠道はところどころ思い出す感じでした。
ヘアピンカーブには少しクルマ3台分くらいのスペースがあってそこから街が
見えたりしたのですがパイプで塞がれたりしてたので分かりづらかったんですかね。
景色がいいので写真を撮ろうと思ったのですが草が凄くて見えるところがなかったので
少し先のパープルライン(昔は首なしライダーが有名でした)というところに景色の見える
駐車場があるのでそこに行ってみました。
着くと走り屋仲間なのかクルマが沢山いてちょっと驚きました。
昔は街が一望できたのですがあまり見えませんでしたね。草も凄かったです。
帰りはフルーツラインで反対側に戻ったのですがここも草が凄かった。。。
多分30年以上ぶりに行ったこともあるのですが道が狭く感じましたね。
収穫はイマイチでしたが凄く懐かしくて昔のことも思い出していい経験になりましたよ。
このコラムの執筆専門家

- 信戸 昌宏
- (茨城県 / 建築家)
- 代表取締役
ちょっとした工夫で将来動線にも対応。長期快適な暮らしのご提案
今から将来を見据えて、最初にちょっとした施工工夫を加えてみませんか。「地震に強い」は当然として、省エネや老後・将来の経年改良など最初に工夫して、「将来のコスト負担を出来るだけ減らす」をご提案。知恵を絞って限られた予算の中で最善を尽くします。
「その他活動など」のコラム
今年もあの日がやってきました。(2025/03/11 12:03)
貰ってきたものは使い果たしたと思っています。(2025/02/21 12:02)
この合間に調査してます。(2025/02/15 12:02)
あけましておめでとうございます。(2025/01/06 12:01)
今年を振り返る。(2024/12/28 12:12)