今日は2021年度1級建築士合格発表日ですね!
ここ数年の合格率は10%を切ることがありませんでした。
平成28年 | 平成29年 | 平成30年 | 令和元年 | 令和2年 |
---|
12.0% | 10.8% | 12.5% | 12.0% | 10.6% |
今年は例年より1次試験の学科合格率が厳しかったので2次試験の製図合格率を上げて調整するかもしれませんね。
既に来年度の学科受験コースが開校されてますが、費用をみてビックリ!
最近のカリスマ講師化は、かつての代々木ゼミナールを思い出しますねw
以前、同校にて学科のパーソナルアドバイザーを承っておりましたので、ふと私自身が受験される方の家庭教師として、もう少し安い費用で授業するのもアリかなと考えてます。。
このコラムの執筆専門家
- 齋藤 進一
- (埼玉県 / 建築家)
- やすらぎ介護福祉設計 代表
子育て住宅から高齢者・障がい・車椅子住宅までやすらぎの空間を
医者に外科・内科等があるように、建築士に介護福祉専門家がいてもいいと思いませんか?人生100年時代を迎えた今、子育て住宅から高齢者・障がい・車椅子住宅など終の棲家まで、ライフステージを考えた安心して暮らせる機能的な住まいを一緒に創りましょう
048-935-4350
「アメブロより更新中」のコラム
本年もよろしくお願いいたします(2025/01/01 10:01)
今年も1年ありがとうございました。(2024/12/31 18:12)
専門家プロファイルへ自動更新 休止(2024/03/31 00:03)
弊社へのご依頼者様の特性とは(2024/03/30 07:03)
首都直下地震に備えるヒント 6(2024/03/29 00:03)
このコラムに類似したコラム
現場は暑い! 小木野 貴光 - 建築家(2016/09/11 04:00)
地鎮祭 小木野 貴光 - 建築家(2016/08/28 03:00)
森の中の老人ホーム 仕上 小木野 貴光 - 建築家(2015/06/15 09:00)
海外デビュー! 小木野 貴光 - 建築家(2015/05/10 19:00)
地鎮祭のお酒 小木野 貴光 - 建築家(2014/07/23 08:00)