- 宮崎 佐智子
- ライフスタイルコーディネート ソートフル 代表
- 福岡県
- 自分整理ナビゲーター
-
0120-143-173
自分整理®ナビゲーター&
アドラー心理学スマイルリーダー・ELMトレーナーの
宮崎佐智子です。
いつもご訪問いただきありがとうございます。
今日、来週のTV出演の打ち合わせをディレクターと
していたのですが。。。。
なんせ、ディレクターは面倒なのが嫌い!!!
ズボラさんなのです!!
手順がいくつもあると、アウト!!
不採用になってしまいます。
TVを見ながら、くつろいでる人が、
やってみようかな、と思えるような
お掃除の方法、と言うのが、モットーなのです。
なので、私のハードルも上がりっぱなし。。。。
いろんなお掃除ネタを持って行っても、
あれこれ意見されております(厳しい~~~)
ディレクター曰く、手順がいくつもあるとしたくなくなる。
その通りですね。
簡単・手間いらずでお金もかからず、
続けていけるお掃除方法が一番ですね。
で・・・そのためには、汚れの性質を知ることが早道です。
いろんな洗剤を買っては使わないで、しまい込んでいる方、
結構多いですよ~~~~
汚れの性質は、本当に単純です。
アリカリ性の汚れ
酸性の汚れ
多くが上記の二つです。
逆の性質の洗剤で落とすことができるので、
アリカリ性の洗剤と酸性の洗剤が1本づつあれば
いいわけです!!!
プラスで中世洗剤があれば、食器・衣類洗いに対応
できるので、ほぼ大丈夫です。
もう一つ足すとしたら、落ちないカビ汚れのために
漂白剤があればいいと思います。
漂白剤も、塩素系と酸素系がありますが、
環境と、安全性を考えると酸素系をお勧めします。
酸素系は、塩素系と比べたら汚れを落とす力は弱いですが
身体への影響は少ないです。
汚れがひどくならないうちにお掃除すると、酸素系で十分だし、
そもそも洗剤が使わなくても落とせるのです!!!
アルカリ性の洗剤と酸性の洗剤があると、汚れのほとんどが
落とせますよ。
重曹とクエン酸があれば十分です!!!
でも、飲み残したあるものでも、油汚れはきれいに落とせます!!!
その技は、18日のTV生出演で披露いたします!!
お楽しみに~~~~♪
引用元:汚れの性質を知ると楽に汚れが落とせます。
このコラムの執筆専門家
- 宮崎 佐智子
- (福岡県 / 自分整理ナビゲーター)
- ライフスタイルコーディネート ソートフル 代表
女性の人生をよりよくする「心とモノ」の片づけコンサルタント
お客様の心をコンサルを通して聴き取り、寄り添ってお手伝いい致します。「片付けられない」「片づけ方法がわからない」女性とシニア世代の快適な空間、心地いい暮らし作りのお手伝い。教育の場に普及させ、子どもたちが住みよい社会になるサポートをします。
0120-143-173
「片付け・整理収納」のコラム
当たり前のことに注目する!(2024/05/21 11:05)
ダニ・カビは、食品や化粧品にも!!(2024/05/17 21:05)
片付けとお掃除は一連の家事!切っても切れません!(2024/05/15 14:05)
”冷蔵庫の掃除も今のうちに!梅雨になったら冷蔵庫に入れる物も増えますよ”(2024/05/14 14:05)
”100均の布団たたきで、布団たたっキング!布団はたたきません!”(2024/05/12 10:05)