- 宮崎 佐智子
- ライフスタイルコーディネート ソートフル 代表
- 福岡県
- 自分整理ナビゲーター
-
0120-143-173
エア引超しをしたくなるこの時期!3年ごとの見直しを!!
-
自分整理®(住まい・思考・人生)ナビゲーター&
アドラー心理学スマイルリーダー・ELM勇気づけトレーナーの
宮崎佐智子です。
いつもご訪問いただきありがとうございます。
この時期になると、気になってきます!!
11月に、今のマンションに引越ししたからです~~。
早いものでもう5年になります。
3年目に一度、エア引越しをしたのですが、
あれから2年、じわじわとものが増えてきています。
お正月には、娘と息子が帰省するので、
その前に見直しをしなければ!!
実際に引越しをするわけではないですが、
引越しをするつもりで、期日を決めて
片付けをスタートするのです。
そうすることで、いつまでにしなきゃと
意識が明確になり、引越しという一大事なので、
(実際は引越ししないので、エアなのですが・・・)
普段より片付けスウィッチが入ります。
それに加えて、来客があるならなおのこと!!
来客がないなら、これまた、エア来客にしてしまいましょう!!
エア来客の期日も決めておくと、片付けに拍車が
かかりますよ!!!
生活をしていたら、ものが増えるのは、あたりまえのことです。
何で、こんなにものが増えるのか?
と原因ばかりを考えていても解決にはなりません。
家族4人としたら、一人1個持ち帰っても4個
一年間で・・・・と考えるとすごい数が家の中に
入ってくることになりますね。
一人1個持ち帰ってきたとして、4人家族で、一年間で
1460個も家に入ってきますよ~~!
そのままにしていたら、あふれるのは当たり前です。
定期的に見直しをする必要がありますよ。
急に朝晩冷え込んできましたので、
寒くなる前に、片付けを始めてみましょう。
今から始めたら、年内にはすっきりする・・・はずです!!!
このコラムの執筆専門家
- 宮崎 佐智子
- (福岡県 / 自分整理ナビゲーター)
- ライフスタイルコーディネート ソートフル 代表
女性の人生をよりよくする「心とモノ」の片づけコンサルタント
お客様の心をコンサルを通して聴き取り、寄り添ってお手伝いい致します。「片付けられない」「片づけ方法がわからない」女性とシニア世代の快適な空間、心地いい暮らし作りのお手伝い。教育の場に普及させ、子どもたちが住みよい社会になるサポートをします。
「片付け・整理収納」のコラム
当たり前のことに注目する!(2024/05/21 11:05)
ダニ・カビは、食品や化粧品にも!!(2024/05/17 21:05)
片付けとお掃除は一連の家事!切っても切れません!(2024/05/15 14:05)
”冷蔵庫の掃除も今のうちに!梅雨になったら冷蔵庫に入れる物も増えますよ”(2024/05/14 14:05)
”100均の布団たたきで、布団たたっキング!布団はたたきません!”(2024/05/12 10:05)