昨日は2級建築士学科試験が開催されました。
9/13の2級建築士製図試験課題
「シェアハウスを併設した高齢者夫婦の住まい(木造2階建て)」
要求図面
・1階平面図兼配置図[縮尺1/100]
・2階平面図[縮尺1/100]
・2階床伏図兼1階小屋伏図[縮尺1/100]
・立面図[縮尺1/100]
・矩計図[縮尺1/20]
・面積表
・計画の要点等
近年、子供が巣立った後の部屋を賃貸として貸し出せるよう2世帯分離型の形でリノベーションされる高齢者世帯が増えてきたので、シェアハウスの場合も問題文には挙げられていない、生活の時間帯差による騒音対策や夫婦別室などへのゾーニング工夫がポイントになりそうですね。
9/13の試験日まで、作図力を先につけてエスキースはじっくり取り組みたいところですv
このコラムの執筆専門家

- 齋藤 進一
- (埼玉県 / 建築家)
- やすらぎ介護福祉設計 代表
子育て住宅から高齢者・障がい・車椅子住宅までやすらぎの空間を
医者に外科・内科等があるように、建築士に介護福祉専門家がいてもいいと思いませんか?人生100年時代を迎えた今、子育て住宅から高齢者・障がい・車椅子住宅など終の棲家まで、ライフステージを考えた安心して暮らせる機能的な住まいを一緒に創りましょう
「アメブロより更新中」のコラム
本年もよろしくお願いいたします(2025/01/01 10:01)
今年も1年ありがとうございました。(2024/12/31 18:12)
専門家プロファイルへ自動更新 休止(2024/03/31 00:03)
弊社へのご依頼者様の特性とは(2024/03/30 07:03)
首都直下地震に備えるヒント 6(2024/03/29 00:03)