- 渡辺 行雄
- 株式会社リアルビジョン 代表
- 東京都
- ファイナンシャルプランナー
-
098-860-8350
対象:家計・ライフプラン
- 吉野 充巨
- (ファイナンシャルプランナー)
- 吉野 充巨
- (ファイナンシャルプランナー)
こんにちは、個別相談専門のファイナンシャルプランナーとして活動しています、渡辺です。
日本経済新聞の記事によると、この記事はちょっと前になってしまいますが、育児休業を取得中の男性の3人に一人は、家事・育児に関わる1日2時間以下であることが民間の調査で分かった。
家事などに不慣れだったり、目的意識が低かったりするのが主な理由。
男性の取得が叫ばれる中、『ただ取得するのではなく、出産前に夫婦で分担方法やメリットなどを話し合い、充実した育児休暇にすることが必要だ』と指摘している。
夫が育休を取得した508人に家事・育児時間を尋ねたところ、『1時間以下』『1時間超2時間以下』が軽2.3%。最多は『3時間長5時間以下』の20.9%。
現在はひと昔前とは異なり、夫婦共働きが当たり前の時代です。
小泉環境大臣ではありませんが、男性も家事や子育てに積極敵に参加しなくてはいけないのですが、私自身も子供たちがまだ十分ではない時期に独立・開業したため、妻がパートなどで出かけているときには、子供たちの面倒をみた経験があります。
記事にも書かれているとおり、まず、洗濯機の回し方からして分かりませんでした。
電子レンジなど、ご飯を温める程度しかできず、例えば、500ワットで10分などという設定の仕方など、このときに知りました。
子供たちにお昼ご飯を作ったときに、丸〇屋のチャーハンの素とタマゴだけでは余り食べてもらえなくて、ウィンナーの輪切りを炒めたものを混ぜるとやたら食いつきが良かったことなどを思い出します。
まず、現状として自分には何が出来るのかをまず把握する必要がありますし、そのうえで奥さんからの要求内容を夫婦で話し合い、出来ない家事については奥さん教えてもらわないとダメですね。
私の経験では、掃除機をかけたりすることは苦痛ではありませんでしたが、洗濯物を洗濯ばさみにつける作業がとても億劫でした。
このコラムの執筆専門家
- 渡辺 行雄
- (東京都 / ファイナンシャルプランナー)
- 株式会社リアルビジョン 代表
ご相談をされたお客様が安心して生活できるマネープランをご提供
マイホームの購入資金対策、お子様の教育資金対策、ご夫婦で安心して老後を過ごすための老後資金対策など、人生には幾つものライフイベントというお金に関するハードルがあります。そんなハードルをクリアしていただくためのマネープランをご提供します。
このコラムに関連するサービス
家計管理のポイントを分かり易く説明しますので、今日からあなたも楽々家計管理できます。
- 料金
- 2,000円
年間に家計簿診断を50件以上行っているファイナンシャル・プランナーが、すぐにできる家計の管理方法や確実に貯められる貯蓄方法を、リーズナブルなお値段でアドバイスします。
このコラムに類似したコラム
「国勢調査で94万人の人口減少に」 荒川 雄一 - 投資アドバイザー(2016/03/04 16:10)
ママのための家計講座 2016年1月開催のご案内 山下 幸子 - ファイナンシャルプランナー(2015/12/28 23:54)
「知らないと損します!!3歳未満の子を養育する期間についての年金額計算の特例〈厚生年金保険〉」 寺野 裕子 - ファイナンシャルプランナー(2014/06/28 17:07)
『子ども今すぐにでも』大幅増 渡辺 行雄 - ファイナンシャルプランナー(2014/03/06 16:39)
働くママ 島根が1位 渡辺 行雄 - ファイナンシャルプランナー(2013/12/05 10:14)