「ガス爆発は失火法の適用対象外」
失火の原因は何か?
ガスコンロの火が延焼して火災が発生した場合には、
原因は火なので失火になりますが、
ガス自体が爆発し、その爆風によって周辺に被害を与えた場合は、
原因は爆風なので失火にあたらず、失火責任法が適用されない。
ガス爆発の損害について、
建物は火災保険の基本契約で補償され、
車は車両保険、
人は傷害保険や生命保険で補償。
店舗等、企業は、再開するまでの間は大変です。数ヶ月は必要。
火災保険にプラスして、利益保険や費用保険に加入しなければ
休業中の間は収入が途絶えます。
また、火災の場合、失火法があっても、
重過失と認定されると賠償請求されるケースがあります。
札幌でのガス爆発、原因が確定してませんが
就労中であれば、個人賠償責任保険は適用外。
企業に損害賠償請求される可能性もある。
失火責任法の適用外となれば、損害賠償請求ができます。
備えとして
個々の企業ごとに万一事故が発生した際、生産設備や施設がどのような
影響を受けるのかをシュミレーションして、
通常の火災保険に加えて、
施設賠償保険、労災保険の上乗せ、企業費用・利益保険の導入を検討しておく必要があります。
工場で溶解炉爆発!企業保険の備えは??逸失利益は?https://profile.ne.jp/pf/masahiko/c/c-107000/
使用者賠償責任保険と上乗せ労災保険の必要性https://profile.ne.jp/pf/masahiko/c/c-176860/
保険の特約は意外と割安??「火災保険編」https://profile.ne.jp/pf/masahiko/c/c-175476/
空き家に火災保険「施設賠償保険」https://profile.ne.jp/pf/masahiko/c/c-173422/
企業保険の備えは??逸失利益は??https://profile.ne.jp/w/c-107000/
是非、プロ代理店をビジネスパートナーにお選びください。
詳しくは、こちらまで。
気軽にご連絡下さい。
0120-556-849
保険アドバイザー 小島雅彦
「保険のコンサルタント」https://twitter.com/songaihoken
このコラムの執筆専門家
- 小島 雅彦
- (京都府 / 保険アドバイザー)
- 企業安心ドットコム 火災安心ドットコム 総合保険のT・M・A 取締役
一般物件・住宅火災・地震・賠償責任・労災・運送・バイク盗難
個人・企業の火災,地震、賠償責任、労災、運送保険の提案、スキームの見直しなどのお手伝いをします。保険料削減についても、方策につきご提案いたします。既取引損保会社以外にセカンドオピニオンを活用できる体制を構築しておくことが良策と考えられます。
このコラムに類似したコラム
自然災害・工場で溶解炉爆発!!企業保険の備えは??逸失利益は?? 小島 雅彦 - 保険アドバイザー(2013/04/10 08:44)
空き家放置してませんか? 相続登記義務化ですよ! 小島 雅彦 - 保険アドバイザー(2024/09/08 12:27)
これで福利厚生制度の充実が図れます!(上乗せ委労災保険) 小島 雅彦 - 保険アドバイザー(2020/06/09 12:42)
役員賠償保険が急拡大 訴訟に備え!!! 小島 雅彦 - 保険アドバイザー(2019/01/25 13:10)
企業の防衛(ハラスメントを保険で備える) 小島 雅彦 - 保険アドバイザー(2018/07/24 07:00)