- 長谷川 進
- 神奈川県
- 経営コンサルタント
-
080-5450-9751
対象:経営コンサルティング
- 戸村 智憲
- (経営コンサルタント ジャーナリスト 講師)
- 荒井 信雄
- (起業コンサルタント)
中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。
今日はビジネスメールについてのお話です。
ビジネスメール詐欺に関する調査結果が報告されました。
http://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00001/00128/?n_cid=nbpnxt_mled_nws
名だたる大企業の社員ですら、4割が詐欺を試みる偽者だと気付かずにだまされてメールをやり取りし、全体の1割は詐欺に引っかかったとのこと。
セキュリティリスクに企業規模は関係ないということです。
クラウドのリスクが表面化ということなので、企業としてのセキュリティ対策を必要に応じて見直すことが求められます。
こうなってくると、属人的な対応では無理があるので、メール利用といった簡易な方法ではない、企業としてのシステム化を含めたセキュリティに強い仕組みが求められるのでしょうか。
セキュリティの世界に終わりはありません。
このコラムの執筆専門家
- 長谷川 進
- (神奈川県 / 経営コンサルタント)
新規事業成功の鍵は、リスクヘッジを考えた事業戦略策定にあり
日本アイ・ビー・エム在籍時の15年間に多数のITプロジェクトに参画しました。その経験から、「新規事業が失敗する場合の多くは、構想段階に問題がある」と考え、リスクヘッジを根底においた事業戦略の策定、プランニングを行っております。
「内部統制」のコラム
リスク管理をしながら行動(2020/12/23 11:12)
日本企業が情報漏洩した際に被る損失額(2020/09/07 10:09)
情報セキュリティ戦略セミナーのご紹介(2020/08/26 10:08)
情報セキュリティーに関する調査結果(2020/06/03 10:06)
Zoomのセキュリティー機能強化(2020/05/12 10:05)
このコラムに類似したコラム
スマートフォンのビジネス活用 長谷川 進 - 経営コンサルタント(2016/01/29 11:01)
リスクとリターン 長谷川 進 - 経営コンサルタント(2021/05/26 10:57)
リスクも踏まえた対応 長谷川 進 - 経営コンサルタント(2020/04/27 10:35)
Zoomの脆弱性 長谷川 進 - 経営コンサルタント(2020/04/22 10:28)
リスク管理や自己管理 長谷川 進 - 経営コンサルタント(2020/02/19 10:45)