中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。
今日は取り組みについてのお話です。
あるべき姿を見据えて企業やビジネスパーソンは、様々なアクションを実行する。
そうすると、多くの場合、一定期間の取り組みを行うことで、何らかの成果が享受できるようになる。
そこで問題になってくるのが、その後の取り組みである。
何らかの成果を享受できたことで、安心してしまうようでは、あるべき姿に到達することは難しい。
多くの場合、マイナス100点だったのが、とりあえずスタートラインとなる0点になったような状況なのだから、安心している暇などないはず。
その先にさらに踏み込んで、あるべき姿に向けたレベルアップした取り組みができるかどうかが、成長のためのターニングポイントになる。
とりあえず0点になった状況から、マイナス100点に戻ることは簡単なのである。
このコラムの執筆専門家

- 長谷川 進
- (神奈川県 / 経営コンサルタント)
新規事業成功の鍵は、リスクヘッジを考えた事業戦略策定にあり
日本アイ・ビー・エム在籍時の15年間に多数のITプロジェクトに参画しました。その経験から、「新規事業が失敗する場合の多くは、構想段階に問題がある」と考え、リスクヘッジを根底においた事業戦略の策定、プランニングを行っております。
「人材育成」のコラム
人材に対する投資の意識(2021/12/08 10:12)
経験に基づいた心に刺さる話(2021/12/06 10:12)
時間感覚を磨く(2021/12/02 11:12)
コミュニケーションの基本(2021/11/16 11:11)
高齢者問題(2021/10/20 10:10)
このコラムに類似したコラム
若いからこそできること 長谷川 進 - 経営コンサルタント(2021/06/03 10:59)
成果と報酬 長谷川 進 - 経営コンサルタント(2020/09/30 09:44)
ロジカルシンキング 長谷川 進 - 経営コンサルタント(2019/01/07 10:59)
セルフレビュー 長谷川 進 - 経営コンサルタント(2017/10/31 10:00)
ビジネスの量と質 長谷川 進 - 経営コンサルタント(2015/10/08 11:17)