テクノロジーがスイーツを変える!? - 各種のヨガ・ピラティスレッスン - 専門家プロファイル

Style Reformer 小林俊夫
Style Reformer 『猫背改善専門スタジオ「きゃっとばっく」』代表
東京都
ピラティスインストラクター

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:ヨガ・ピラティス

福島 多香恵
福島 多香恵
(ピラティスインストラクター 社会福祉士)
Style Reformer 小林俊夫
Style Reformer 小林俊夫
(ピラティスインストラクター)
福島 多香恵
(ピラティスインストラクター 社会福祉士)
福島 多香恵
(ピラティスインストラクター 社会福祉士)

閲覧数順 2024年04月29日更新

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

テクノロジーがスイーツを変える!?

- good

  1. 運動・スポーツ
  2. ヨガ・ピラティス
  3. 各種のヨガ・ピラティスレッスン

 こんばんわ

 

先日、めざましTVで

 

「ゆめかわスイーツ」なるものが特集されていましたが

 

最近のスイーツって「見た目」がカラフルなものが

 

増えてきていますよね

 

※カラフルなスイーツの元祖???

 

 

 昔は

 

「美味しさ」という「機能的価値」が

 

重要視されていたと思いますが

 

今は、「美味しい」だけでなく

 

「カラフルさ」や「インパクト」が

 

かなりのウェイトを占める時代

 

 

 もちろん

 

昔から「見た目」は重要だった訳ですが

 

現代ほどではなく

 

では「何で変わったか?」というと

 

 

 おそらくこれが重要なポイントで

 

それは「競合との競争」によって生まれた訳ではなく

 

「テクノロジーの進化」によって生まれたんですよね

 

 

 1人が1台スマホを持つ様になり

 

インスタグラムやフェイスブックなどをはじめとする

 

SNSが流行ったことによって

 

現在の様な状況になった訳で

 

 

 インスタグラムやフェイスブックがなければ

 

これほどカラフルなスイーツは流行らないでしょうし

 

近くの競合店と「美味しさ」を競い

 

そこから「見た目のインパクト」という

 

別の軸での勝負になった訳では無いと思うんですよね

 

 

 スイーツの専門家ではありませんし

 

あくまで小林の主観ですが........

 

 

 我々の業界も「競合」に目を向けるだけでなく

 

「テクノロジーの進化」に対して

 

もっともっと目を向けていかなければですね

 

 

としお

 

 

 約1年ぶりに札幌でセミナーを開催させて頂きます!

 

「足部の機能解剖&評価に基づくBodyworkアプローチ」

 

日時:2017年11月3日(祝)10:00~17:00

 

会場:スタジオヒグチ
   札幌市北区北38条西5丁目1-10
   地下鉄南北線「麻生」駅 徒歩3分

   http://www.studiohiguchi.com/

 

講師:imok株式会社 代表 小林俊夫 

 

料金:先着12名様 16,200円(税込み)

    定価:18,900円(税込)

 

お申込み:https://pro.form-mailer.jp/fms/412a35c0131248

 

内容:足部および足関節の基本から応用に至る機能解剖学、バイオメカニクス、評価方法、徒手アプローチやBodyworkを活用した改善エクササイズを学んでいきます。

 

 足部は直立二足歩行において、唯一、地面に接する部分であり、キレイな姿勢を創る為にも、理想的な歩行を行う為にも、障害予防やパフォーマンスの向上の為にも、先ずは足部の構造や機能に対する理解が重要になります。

 

 また、家の土台となる足部を評価および改善出来る様になることで、運動連鎖から考えても、膝や股関節、骨盤、脊柱、上肢などへもプラスの影響を与えることができます。

 

 骨や関節、靭帯、筋肉などが多く、複雑な部分ではありますが、実際にペアになって足部に触れたり、現場で見られやすい具体例を交えたり、解剖学などのアプリなどを活用して、楽しく、分かりやすく学んでいきます!


・足部を構成する骨、靭帯、関節の理解&触評
・足部に関わる筋肉
・内側縦アーチを構成する骨、筋と機能
・外側縦アーチを構成する骨、筋と機能
・3つの横アーチを構成する骨、筋と機能
・クロスアーチサポートメカニズム
・足底荷重と動きの関連性
・足関節と股関節の協調関係
・歩行と足部
・現場に見られやすい足部のマルアライメントとそのパターン
・開張足と外反母趾のメカニズムおよび改善アプローチ
・距腿関節背屈のスクリーン
・足部のミクロ評価(距骨下関節の回内回外の評価、
navicular drop test、立方骨の評価、足部外転の評価など)
・立方骨と前屈の関連性評価
・距腿関節背屈制限の改善徒手アプローチ&エクササイズ
・足部・足関節からの上行性運動連鎖を活用したBodyworkなど


ぜひ一緒に「姿勢分析&動作評価」→「改善アプローチ」→「効果測定」を繰り返し、頭と身体を動かしてきましょう!!

 

お申込み:https://pro.form-mailer.jp/fms/412a35c0131248

 

 

 

 

 |  コラム一覧 |