中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。
今日はCIOについてのお話です。
米KPMGと英ハーヴィー・ナッシュが合同で実施した「2016年度CIO(最高情報責任者)調査」の日本語版が発表されています。
http://j-net21.smrj.go.jp/t/166872/watch/news_tyus/entry/20161018-05.html
日本のIT責任者の72%が「世界的なデジタル革新の潮流への対応に苦慮している」ことが明らかとなりました。
時代の変化、環境の変化に合わせて、CIOの役割が変化するのは当たり前。
もはやIT活用において、戦略的な視点や経営的な視点を抜きにして議論すること自体がナンセンスだということです。
CIOに求められる能力は、CIOになってから急に身に付くわけではないですから、計画的に人材育成を行わなければなりません。
従って、CIOについてだけでなく、IT人材や情報システム部門全体としての在り方が問われていると考えるべきでしょう。
そのような議論の中で、外部リソースを積極的に活用するという選択を行うことは、当然「あり」なわけです。
このコラムの執筆専門家
- 長谷川 進
- (神奈川県 / 経営コンサルタント)
新規事業成功の鍵は、リスクヘッジを考えた事業戦略策定にあり
日本アイ・ビー・エム在籍時の15年間に多数のITプロジェクトに参画しました。その経験から、「新規事業が失敗する場合の多くは、構想段階に問題がある」と考え、リスクヘッジを根底においた事業戦略の策定、プランニングを行っております。
「人材育成」のコラム
人材に対する投資の意識(2021/12/08 10:12)
経験に基づいた心に刺さる話(2021/12/06 10:12)
時間感覚を磨く(2021/12/02 11:12)
コミュニケーションの基本(2021/11/16 11:11)
高齢者問題(2021/10/20 10:10)
このコラムに類似したコラム
人は急には育たない 長谷川 進 - 経営コンサルタント(2021/09/16 10:35)
IT人材育成は早くから計画的に 長谷川 進 - 経営コンサルタント(2014/09/03 09:42)
IT人材の計画的育成 長谷川 進 - 経営コンサルタント(2014/07/22 07:59)
売れる人材を育てる会社の特徴 長谷川 進 - 経営コンサルタント(2014/02/14 08:49)
今こそIT人材育成の時 長谷川 進 - 経営コンサルタント(2014/01/04 14:50)