
- 渡辺 行雄
- 株式会社リアルビジョン 代表
- 東京都
- ファイナンシャルプランナー
-
098-860-8350
対象:家計・ライフプラン
- 吉野 充巨
- (ファイナンシャルプランナー)
- 吉野 充巨
- (ファイナンシャルプランナー)
皆さんこんにちは、
個別相談専門のファイナンシャルプランナーとして活動しています、渡辺です。
日本経済新聞の記事によると、
政府は閣議で2016年度版『高齢者社会白書』を決定した。
60歳以上を対象にした就業に対する意識調査で、
収入を伴う就労を希望する割合が71.9%にのぼったことなどを掲載した。
白書によると、65歳以上の高齢者は3392万人で、
総人口に占める割合は26.7%で過去最高を更新した。
雇用者は458万人で、60歳から64歳の雇用者(438万人)を初めて上回った。
65歳以上の13.5%が仕事をしていることになる。
意識調査では、何歳頃まで働きたいかも聞いた。
『働けるうちはいつまでも』が28.9%と最も多く、
ついで『65歳くらい』『70歳くらい』がいずれも16.6%。
働きたい理由は『収入が欲しい』(49%)
『体に良い。老化を防ぐから』(24.8%)が多かった。
老後の備えとして貯蓄や資産が『足りない』割合が5割を超えた。
とのことです。
老後のための資金対策は、一朝一夕でできるものでは決してありません。
住宅ローンを60歳を超えて組んでいる方でしたら、
退職時に『退職金』が支給されるから、
これを住宅ローンの返済に充てればいいやと考えの方いたとしたら、
老後資金のことを考慮した場合、
『年金』だけでは決して十分とはいえませんので、
この点を十分に理解したうえで『退職金』の使い道を考える必要があります。
お金にはいわゆる『貯め時』があります。
特にお子さんがいるご家庭の場合でしたら、
お子さんが中学校にあがる前までの期間と、
お子さんが大学を卒業してから『定年』を迎えるまでの期間です。
実際にご自身だけで実行するのは難しいとおもいますが、
後からお金で苦労しないためにも将来のことを見据えた『マネープラン』をたてておくことは、
とても大切なことです。
以上、ご参考にしていただけますと幸いです。
このコラムの執筆専門家

- 渡辺 行雄
- (東京都 / ファイナンシャルプランナー)
- 株式会社リアルビジョン 代表
ご相談をされたお客様が安心して生活できるマネープランをご提供
マイホームの購入資金対策、お子様の教育資金対策、ご夫婦で安心して老後を過ごすための老後資金対策など、人生には幾つものライフイベントというお金に関するハードルがあります。そんなハードルをクリアしていただくためのマネープランをご提供します。
このコラムに関連するサービス
50代&60代ご夫婦のハッピーリタイアメントプラン・提案書付
不安のない『老後資金対策』のご提案をいたします。
- 料金
- 30,000円
あくまでも個人の方のマネープランや、ライフプラン設計にこだわり、
10年以上の実績と経験が、あなたの将来の夢の実現のためにアドバイスします。

このコラムに類似したコラム
2,000万円問題も含めた、今後の老後資金について 渡辺 行雄 - ファイナンシャルプランナー(2019/08/29 14:35)
シルバー世代の小遣い30年前より少なく 渡辺 行雄 - ファイナンシャルプランナー(2016/08/17 15:03)
50代の老後資金準備 辻畑 憲男 - ファイナンシャルプランナー(2016/02/20 10:22)
老後『働いて生活』48% 渡辺 行雄 - ファイナンシャルプランナー(2020/06/22 10:17)
子どもの数、39年連続減 渡辺 行雄 - ファイナンシャルプランナー(2020/05/13 09:24)