homifyのマガジン欄に
【日本橋-川辺の家】が掲載されました。
https://www.homify.jp/ideabooks/337015/ [日本語版]
https://www.homify.co.kr/ideabooks/371315/ [韓国語版]
『川沿いの小さな敷地。広がりを感じる空間へ』というタイトルです。
【日本橋-川辺の家】
■概要
都心の河川に面する建坪13坪の家です。
川に向かって開放的にリビングを展開し
吹抜の大開口から、外の景色が視界に飛び込むようにしました。
4階の子ども室をリビングに対して開放的につくり
川の景色を吹抜越しに楽しむことができるようにしました。
1階は賃貸用駐車場3台を確保するため
宙に浮いたような外観となっています。
■設計主旨
東京・日本橋。
かつての水の都は、いまもゆったりと流れる川面がビル街に安らぎをもたらしている。
この家はそんな都会の川の畔に建つ。
小さいながら、水辺のゆとりをそのまま体感できる住宅としたい。
そんな思いを持って設計に向かった。
建てられる広さは13坪、川以外の3方はビルが並ぶ。
その可能な広さいっぱいに、3方を閉じ南面する川に向かう面のみを全面開口した直方体を立ち上げた。
それをそのまま宙に持ち上げることで、1階を北側道路から川まで視線が通るオープンスペースとした。
直方体の内側には、2階に閉じた個室を配し、対照的に3・4階は開放的な一室空間にした。
川の大らかなスケールと呼応するように、一室空間の3階川側に2層の天井高さを持つLDを配置した。
川に面する全面ガラスの大開口からは、川面から空まで一続きの景色が視界に飛び込み、サッシを開け放つと川に向かってテラスが一体に繋がる。
水辺の空気がそのまま室内に満ちてくるような空間を展開した。
LDの奥にキッチン、4階にはLD吹抜に向かって子供室を設け、様々な角度から川の景色を楽しめるようにした。
一室空間としてつながりを感じつつも、各スペースにはその場にふさわしい雰囲気を与えたいと考えた。
4階子供室は独立性を高めるため、外郭の直方体に中に一回り小さな四角の空間を吊り下げ、天井もLDより頭一つ高くした。
さらに、LD吹抜との境を厚みのある家具で仕切ることで、視界が抜けつつも包まれた安心の感じられる場とした。
このボックス家具に照明・換気ダクト・空調などの設備機器を集中させ、素材も肌合いの柔らかな木質とすることで、
モノトーンの直方体の中に、細やかな生活の息吹をもたらす役を担わせた。
また、明るく開放的なLDに比して薄暗く感じられがちな奥のスペースに独自の光と風を導こうと、
外郭の直方体を切り抜き、外部空間を挿入していった。
3階浴室前には4階まで貫いて坪庭をくりぬいた。トイレは距離感を生み出すため「離れ」のように坪庭を通って入る構成にした。
4階では、外郭と子供室との間にテラスを挟むことで、柔らかな間接光に子供室が包まれるようにした。
大らかな水辺の風情を感じながら、この住宅の中で住み手の内面がゆったりと育まれることを願っている。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
西 島 正 樹
株式会社プライム一級建築士事務所
PRIME INC.ARCHITECTURE AND PLANNING
〒160−0022 東京都新宿区新宿5−10−10−4F
TEL : 03-3354-8204 FAX : 03-3354-3745
e-mail : PRIME@a.email.ne.jp
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
このコラムの執筆専門家
- 西島 正樹
- (東京都 / 建築家)
- 西島正樹/プライム一級建築士事務所 建築家
一人ひとりの生き方と呼応し、内面を健やかに育む住宅を
家づくりを大切に考えることは、生き方を大切に考えることにつながるのではないでしょうか。一人ひとりの生き方、考え方に呼応してこそ、住む人の心を育む建築空間が生まれます。この世にひとつだけの家づくり。ぜひ、ご一緒できればと願っています。
「作品掲載」のコラム
【森を招く家】作品が掲載されました(2024/06/17 17:06)
【まついハウス】作品が掲載されました(2024/06/10 14:06)
【Villa Cloud - ヴィラ・クラウド】 PhotobookをUPしました(2024/04/09 15:04)
【森を招く家】展覧会に出展しました。(2024/04/01 11:04)
【Villa Cloud - ヴィラ・クラウド】の作品ページをUPしました。(2024/02/16 20:02)
このコラムに類似したコラム
【ガラスを使ってインテリアを楽しむには?】に掲載されました 西島 正樹 - 建築家(2020/01/16 15:10)
【インスピレーションを与える12のベッドルーム】 西島 正樹 - 建築家(2019/11/15 16:14)
風通しのポイントは、低い窓、高い窓の2つが必ず揃うこと。 小木野 貴光 - 建築家(2018/03/05 22:00)
美術館のような、クリニックのロビーの作り方 小木野 貴光 - 建築家(2018/02/05 20:00)
心地よい省エネ住宅・生活しづらい省エネ住宅 小木野 貴光 - 建築家(2017/03/07 10:33)