
- 上津原 章
- 上津原マネークリニック お客様相談室長
- 山口県
- ファイナンシャルプランナー
-
0820-24-1240
対象:家計・ライフプラン
- 吉野 充巨
- (ファイナンシャルプランナー)
- 吉野 充巨
- (ファイナンシャルプランナー)
日本YEG全国大会の記念講演の講師は、百田尚樹氏でした。
以前は探偵ナイトスクープの放送作家として知られ、現在は作家として著名な方です。
彼が作家になろうと決心したのは50歳の時。
「自分は死に物狂いでやってきただろうか」と疑問を持ってのことでした。 そのような彼も、「50歳から新しいことを始めるのは、少し遅いのではないか」と最初は思われたようです。その気持ちを変えたのは、94歳の世界最年長?マジシャン、入江氏との出会いでした。入江氏が整体師の資格を88歳に取得されたことや、マジックを失敗しても何度でもチャレンジされたことが、百田氏に「新しいことを始めるのに年齢は関係ない」と思わせたようです。
いざ作家になろうとしたときに、
ふと気づかれたのは、
「私が生まれる10年前まで日本は戦争をしていたので、私も父から戦争の話をたくさん聞いた。でも、私の子どもの世代には伝わっていない。」
ということでした。その気持ちが「永遠の0」や「海賊と呼ばれた男」という著書に表れているとのことです。
日本は戦後、戦争賠償金の支払いや空襲の被害、大正生まれの若者のおよそ7人に一人が戦争で亡くなったことなどによって、ゼロどころか大きなマイナスから始まったといわれています。戦勝国、いわゆる連合国のレポート(昭和20年作成)でも、「50年後に、昭和5年程度の経済水準に達するのがやっと。」
といわれていたようです。それでも、20年足らずの間に新幹線をつくり、東京オリンピックを開催できたのです。当時の日本人はどれだけ働いていたのだろうかと思うと、想像するに余りあります。
今の世の中は、
すでに豊かになっているので欲張らなくても十分に生活できるのかもしれません。それでも私たちは、生まれてきたからには、少しでも世の中のために、そして日本をよりよくするために仕事をし、挑戦を重ねたいものです。そのことが、戦争を生き残って猛烈に働いてきた人生の先輩たちへの恩返しになるのではないでしょうか。
このコラムの執筆専門家

- 上津原 章
- (山口県 / ファイナンシャルプランナー)
- 上津原マネークリニック お客様相談室長
心とお金が豊かになるライフプランを一緒に作成しませんか。
「上津原マネークリニック」という名前には、お金の無理やストレスのない「健やかな」暮らしを応援したい、という思いがこもっています。お客様の「ライフプラン設計」を第一に、また「長いお付き合いを」と考え顧問スタイルでライフプランを提案します。
「ライフプランの心」のコラム
「103万円の壁」から「123万円の壁」へ―令和7年度税制改正の影響(2025/02/28 12:02)
息子が親知らずを抜くことになりました(2025/01/31 18:01)
クレジットカードと銀行口座の整理をしましょう(2024/11/30 18:11)
地震や台風に備える心構えとは(2024/08/31 13:08)
認知症の備え(2024/05/31 16:05)
このコラムに類似したコラム
物価上昇によって夢のお値段は変わるのか? 上津原 章 - ファイナンシャルプランナー(2023/07/26 22:06)
江原啓之さんの『金霊』を読んで 上津原 章 - ファイナンシャルプランナー(2022/10/30 10:55)
日本FP協会「FP広報センター」スタッフとして初日の電話相談を担当しました 水野 崇 - CFP/1級FP技能士、不動産エージェント(2021/10/05 17:53)
変化するものと変化しないもの 上津原 章 - ファイナンシャルプランナー(2021/03/29 17:04)
漢字に込められた意味を探る「いのちの授業」 上津原 章 - ファイナンシャルプランナー(2019/12/26 11:29)