
- 長谷川 進
- 神奈川県
- 経営コンサルタント
-
080-5450-9751
対象:経営コンサルティング
- 戸村 智憲
- (経営コンサルタント ジャーナリスト 講師)
- 荒井 信雄
- (起業コンサルタント)
今日は戦略的な広告についてのお話です。
経済産業省の「特定サービス産業動態統計調査」の広告業の媒体別売上高の2008年5月の速報値が、日経ネットマーケティングに掲載されています。
主なポイント
・2008年5月の広告業の売上高は前年同月と比べ5.5%減少した
・マス4媒体(新聞・雑誌・テレビ・ラジオ)はどれも前年同月の実績を下回った
・インターネット広告は前年と比べて14.0%増加した
マス4媒体の減少、インターネット広告の増加という傾向は、今後ますます加速するでしょう。
広告媒体の多様化という流れを受けて、企業にとって戦略的な広告の重要性がますます高まるでしょう。
テレビとインターネットの融合、フリーペーパーの台頭といった新しい動きも見逃せません。
インターネットといっても、携帯とパソコンの使い分け、ホームページ、ブログ、メルマガ、検索連動型広告など、様々な視点が必要になります。
ターゲット顧客を明確にした、今まで以上に緻密なプロモーション戦略が求められています。
横浜で働く中小企業診断士長谷川進のブログ
このコラムの執筆専門家

- 長谷川 進
- (神奈川県 / 経営コンサルタント)
新規事業成功の鍵は、リスクヘッジを考えた事業戦略策定にあり
日本アイ・ビー・エム在籍時の15年間に多数のITプロジェクトに参画しました。その経験から、「新規事業が失敗する場合の多くは、構想段階に問題がある」と考え、リスクヘッジを根底においた事業戦略の策定、プランニングを行っております。
080-5450-9751
「経営戦略」のコラム
自分自身の見せ方(2022/07/26 10:07)
当たり前のことができる安心感(2022/03/10 10:03)
優しさと厳しさの共存(2022/02/07 11:02)
ステークホルダーとの信頼関係(2022/01/28 10:01)
時代とともに当たり前のことが変わる(2022/01/19 11:01)